年をまたいでのブログになってしまいました。四天王寺からは歩いて、通天閣のある新世界方面へ。その途中にあるのは一心寺。仁王門はかなり斬新でびっくりします。
しかしお寺は歴史もあり、年中無休で施餓鬼法要を行っているとか、宗派にかかわらず納骨できるとか、人骨で作った仏像があるとかで、それは四天王寺よりも多くの参拝者がありました。
本堂や納骨堂は至って普通のお寺の建物です。んでも、「塔」らしきものがありました。その名も
「受付堂」(念仏堂とも書いてあますが)。その名のとおり、中は納骨などの受付所になっています。いや、さすがは大阪!?↓
お寺の前には一心仏シアターなんかもありすごい感じです。ちなみにこの日の通天閣前はこんな感じでした。
一応、長蛇の列で有名な「だるま」など2店の串かつ、たこ焼きなどを食べてみました。こういう、昼間ッから飲んで串カツを食べられる店が多くてうらやましいですね。