本法寺から下鴨神社へ帰るまでに立ち寄ったお寺。下鴨神社-御所-金閣寺-北野天満宮の間にある地域ですね。まずは妙蓮寺。縁日?みたいなのをやってました。印象に残ったのは桜。御会式桜と言って、10月頃から咲き始めるという珍しいもので、この日もちらほら。
次は宝鏡寺。中のほうまでは入れなかったこのお寺、人形供養で有名ですね。
人形供養塚
そして妙顕寺。ここも本堂が工事中、今年もこんな風景を何度見たことか!
でも奥には綺麗な紅葉。
時期も時期で、またここらも地味といえば地味なお寺ではありますがいずれも歴史のあるお寺です。こういったお寺も少しづつ発見があり悪くないんだよねこれが。