下鴨神社の後はもちろんお寺めぐりをしたわけです。京都の有名なお寺はほとんど巡ったと思っていましたが、この辺りはちょっと空いていたんです、地味なので。。車で行くのは駐車場の問題があるので徒歩、パーク・アンド・ウオークですね。まずは下鴨神社から15分くらいの相国寺(しょうこくじ)。京都のガイドブックにはあまり大きく取り上げられていないことが多いでんです。やっぱり地味かな。あくまでも個人的意見で、庭園なども見たことが無いからかも。ただし、広大な大寺院です。
門も地味ですが・・。
残念ながら秋の特別拝観は終ってました。
なんと法堂は非常に立派で、法堂建築としては日本最古だとか。重文です。「法堂って、ほかに古いの無かったっけ?」と考えてしまいますがそうらしいです。
浴室もあります。珍しいように思いますが、寺院の伝統的な伽藍配置の一つらしいですよ。
それから経蔵。ネットで見ると「経蔵」となっています。確かによく見る「経蔵」です。その名のとおりお経が収められているのですが、入り口の大看板で見ると、なんと「宝塔」となっているではないか!・・ではこれは「塔」ということでよろしく。(^_^)
来年は是非特別拝観来てみたいところでした。