養老公園でパンフレットを見ると、近くに柏尾廃寺跡(かしわおはいじあと)というのがあるらしい。しかも、そのパンフには「現在も本堂、多宝塔が残っています」とはっきりと書いてあります。「このあたりに多宝塔があるというデータはないぞ?」と思いながら多少期待して行ってみました。しかし地図は大雑把でナビにも無く、看板なども皆無の上入り組んだ道が多く、何度か人に聞いてやっとたどり着きました。





そこには小さなお堂と説明の看板。そして横に神社。




ここは明治時代に千体ほどの石仏が発掘された、奈良時代のお寺の址らしい。少し上がるとその千体仏が2ヶ所にまとめられてありました。



静かで薄暗く、ちょっと不思議な空間です。


ところで多宝塔ですが、やっぱり跡のみが残っていました。

「養老観光ガイドマップ」ちょっと違いますよー。いかんがね-。