吉野山にはお寺が点在します。蔵王堂から少し歩いた参道脇に見えるのは東南院の多宝塔。


いきなり小さなお寺に「どん」とある感じです。もともとは和歌山とかにあった江戸時代のものを移築したとか。


 なお東南院というのはよくある名前ですが、ここは蔵王堂の東南として金峯山寺と同時期に建てられたという歴史あるお寺です。


このあと、吉野山の一番奥にある西行庵に行こうかな。。とバス乗り場まで行ったのですが、待っている人は皆山登りのような「いでたち」をしていたので尻込みしてしまいました。西行庵は紅葉が綺麗らしい・・。ま、他にもいいところあるだろうと寄ってみたのは竹林院。


人はほとんどいませんでしたが、庭園などが思ったよりも綺麗でラッキー。




庭を周ると小高いところに出ます。


ただこの庭園、メインはしだれ桜のようで、秋は秋で良いのですがやはりメインは春なんでしょうね。それは吉野全体に言えることかも。



こちらは蔵王堂近くの吉水神社↓



とにかくいい天気で紅葉が映えます。