目的の平城宮跡はもちろんお寺ではないのですが、まあお寺のような建物・・ということでこのカテゴリに入れときました。(実際のものは宮殿として使われた後に国分寺の金堂となってるそうな。)薬師寺のある西ノ京駅から2駅の西大寺駅で降りて徒歩15分ほど。ずらりと人の波が続いており、やがて広大な敷地に入ると交流広場、そして大極殿が見えてきます。
よくもまあこれを再現したものだと感心します。中も入りましたけど、朱雀門との間に変な会場みたいなものができていて見晴らしをジャマしていました。
会場は広大でかなり歩く必要があります。真夏はさぞ堪えるでしょう。それでも遺跡跡があったりして、歴史好きにはいいでしょうね。こちらは東殿庭園。
そこからまたかなり歩いて、途中の踏み切りはちょっとした開かずの踏み切りであったりしてーの、朱雀門へ。んーーん、仁王さんがいないのが寂しい!
まともに回っていたら1日かかるでしょうね。でも私が入ったところは全て無料というのはすばらしい。ただ、もう一回来たいかというと、そうでもないかな。もう少し花とか桜とか木々が多くなればきれいなんででしょうが。