もう先々週になりますが、千葉の法華経寺から向かったのは川崎大師。JRで川崎駅で降り、京急川崎から大師線というルート。十数年前にも出張帰りに上司に連れられてきたことがあるのですが、全く覚えていないのはなぜだ!
周りの町全体がお寺中心の賑わいを見せるのは、都会の大寺院ならでは。駐車場はあとで見つけました、薬師殿なる建物の周りです。
正式には金剛山 金乗院 平間寺 (こんごうさん きんじょういん へいけんじ)といいます。大山門を抜けると前に本堂、そして左に八角五重塔があります。まさに華麗な塔でしょう。人が少ないのは暑いせい?
大山門
本堂
八角五重塔
さて、ここの名物は私にとっては「のど飴」。私の母は、のど飴では川崎大師前にある「評判堂」の「せき止め飴」しか口にしません。「これがいちばん」だそう。
おみあげはもちろん、ココで買って・・と思いましたが、ネットでも近くの「バロー」でも買えるので後者を選択!