昨日はかねてより念願の高遠の桜をということで、朝6:00出発!9時頃には到着して、すでに駐車場も満杯に近い状態。桜はというと、なんと見事に葉桜!!!まさかこんれほどに散っているとは!それでも入場料は500円だし人も多いし屋台も多い。係の人もみんな申し訳なさそうで、今年は異常とか。バスツアーの客も多くみんながっかりの感じだけどここまでになっていると笑い声もあちこちで聞かれるんですね。
葉桜の高遠城址公園
シートを広げるべくもなくさっさと八重桜の公園、薬師堂のしだれ桜方面へ。こちらは中央アルプス?にも映えてきれいでした。
そしてやはりお寺めぐり。近くにあるのは「ぼたん寺」と呼ばれている遠照寺。
まだまだぼたんには早い時期なんですが、桜はお堂を飾って高遠よりも明らかに勝っていました。駐車場はこの時期は無料らしいです。
そしてこのお寺には重文の多宝塔があります。といっても室内の小塔。ぼたん祭りの頃は普通に拝むことができるようですが、今は閉ざされた釈迦堂の中。お寺の方に申し出て寸志を払って見せていただきましたけど丁寧な説明も聞かせてもらいました。3mくらいの塔は彩色があり、細かな細工もきっちり。塔の写真はNGということで、お堂の内側から外を↓。
釈迦堂を外から
多宝塔は絵でだいたいこんな感じです。もちろんもっとちゃんとしてます。
山寺ですが、うっそうとした木々に囲まれている感じは無くていいお寺でした。
本堂
帰りは伊那インター近くの時計博物館に行くつもりでしたけど見つからずにやめ!
今回も1000円高速は渋滞無し。満開の高遠には来年期待。