今日は大須観音です。
大須観音といえばフツウは名古屋・大須にあり、電気街、商店街などで有名ですが、徳川家康が名古屋を作る際に移設したのです。それでここ羽島・大須のほうが元祖です。
私は名古屋のほうは商店街が楽しいのでよく行きますが、羽島は初めて訪れました。ひっそりとした中にあり、もちろん塔などもありませんが、(名古屋のほうには昔は五重塔があったらしいです!)そのたたずまいは十分アピールしているような建物だと思いました。
駐車は境内です。
近くには「太古のハス」という大賀ハス園があり、まだまだ早く数本しか咲いていませんでしたが結構人で賑わっていました。
「お千代保稲荷」もすぐ近く。ここは、伏見、豊川と並ぶ日本三大稲荷とされ、小さいのですが参拝客がすごいし、参道も賑わいます。
ご利益があるとはよく聞きます!今回は寄りませんでした!!