今日は私の故郷、天津のジャージャー麺について紹介いたします。 | スマイル中国語教室のブログ

スマイル中国語教室のブログ

スマイル中国語教室もやってます。大阪天王寺駅より徒歩1分。グループレッスンおよびマンツーマンクラス、さらには子供コース、およびビジネスクラスまで準備しております。中国カラオケ大会および中国旅行など楽しいイベントも充実しています。

皆様、こんにちは!スマイル中国語教室の講師、楊 欣然です。今日は私がよくつくる料理の炸酱麺についてお話します。



 炸醤麺は中国の北方地方で人気があり、また中国各地で作り方が違います。主な原料は甜面醤、または黄豆醤を使います。韓国にも炸醤麺がありますが、味は全く違います。なぜなら韓国の材料は黒豆醤だからです。今日は皆様に私の故郷である天津の家庭で作られる料理方法について紹介いたします。簡単で美味しいですよ。

 豚肉、葱を少々、そして甜面醤を準備します。まず最初の2種類の材料を8割ぐらい炒めてから甜面醤を入れ、弱火にしてゆっくり煮込み,鍋にくっつかないようにフライ返しで絶えずかき混ぜ続けなければなりません。同時に水を適量入れますが、もし濃いめの味がお好みなら水は少なめにします。甜面醤のよい香りがし、色が油でやや黄色っぽくなってきたら火を止めて鍋から出します。甜面醤がしょっぱいので塩を入れる必要はありません。



 最後にきゅうりの細切りと煮たもやしを盛り付けます。麺について、中国は一般的に生麺を使って煮てから、冷たい水で冷やし、最後に甜面醤、または黄豆醤と具材を盛り付けてから一緒に食べます。日本ならうどんを代わりに使っても同じように美味しいです。興味のある方はぜひ試してみてください。



スマイル中国語教室のホームページです。過去のブログも収録しております。
https://smile-chinese.sakura.ne.jp

大家好,我是笑脸汉语教室的讲师,杨欣然。今天和大家分享一道我经常做的美食,“炸酱面”。

炸酱面在中国北方十分流行,而中国各地都有不同的制作方法。主要原料是甜面酱或者黄豆酱。韩国也有炸酱面,但是味道完全不一样,因为他们主料用的是黑豆酱。所以今天我要分享的是天津人的家庭做法,又简单又好吃。

准备的材料是猪肉、少许葱、一个大料、甜面酱。先把前二种材料炒至八成熟,然后放入甜面酱,调成小火,慢慢熬,用锅铲不断搅动,以免粘锅。同时添加适量的水,如果想吃浓稠一点的,就需要少放水。等到酱飘出香味,色泽变成油亮的微黄色时关火,出锅。不要放盐,因为甜面酱本身就很咸了。

最后就是配菜,切一些黄瓜丝,煮一些豆芽菜。面的话,中国一般是用生面煮熟,过一下凉水,最后加上酱和配菜一起吃。在日本可以用乌冬面替代,也是同样很美味的。有兴趣的朋友可以亲手试一试哦。