中国ではコーラよりも人気が高い王老吉 | スマイル中国語教室のブログ

スマイル中国語教室のブログ

スマイル中国語教室もやってます。大阪天王寺駅より徒歩1分。グループレッスンおよびマンツーマンクラス、さらには子供コース、およびビジネスクラスまで準備しております。中国カラオケ大会および中国旅行など楽しいイベントも充実しています。



こんにちは!スマイル中国語教室のマーシーです。

今日は中国ではどのスーパーにも小さな個人商店にも置いてある「王老吉」についてお話しします。中国ではコーラよりも人気が高いと言われるほど、メジャーなドリンクです。

この王老吉、百八十年以上の歴史があり、中国ではスポーツの後に飲まれる他、ニキビ等の皮膚病を治療する効果がある人気の飲み物です。味は日本の冷やしあめみたいな感じです。

中国医学、漢方とも関係がある飲み物を中国では涼茶といいます。 王老吉の原材料は、甘草、仙草、菊の花、スイカズラ、ウツボグサ、インドジャスミン、天草等であり、体内にこもっている「熱」を除く効果がある漢方薬の成分が多い涼茶の部類に入ります

見た目の色は完全にお茶ですが、茶葉はないのでお茶ではなく、天然の砂糖が入っていて、ほんのりした甘い飲み物です。王老吉は飲んでみると強烈に甘いので体に悪そうですが、実はすべて天然原料なので普通の清涼飲料水に比べると体には良さそうです。

中国でも、特に南地方では上火という考え方があります。上火は日本語でいうとのぼせることですが、上火の代表的な症状は口内炎やニキビ、歯が痛む等の症状も意味します。食べ物や生活習慣が悪く、例えば、辛い物や肉料理の食べすぎや睡眠不足となると上火の症状が出てきます。これらの症状を王老吉は改善してくれるというわけです。

辛い料理を食べる時や運動後等、身体が火照った時に飲むのが良いようですが、甘いお茶で日本人には合わない方も多いかもしれません。しかし新たな健康法の発見になるかもしれませんね。まだの方は是非試してみてください。

こちらのホームページもよろしくお願いします。スマホからはSafariで開けます。
https://smile-chinese.sakura.ne.jp