遠くに「ラーメン二郎」を見ながら。 | 秋山具義のラーメンとデザイン

遠くに「ラーメン二郎」を見ながら。

メンばんは。

昨日の日曜は、
妻の実家、横浜の鶴見に行ったので、
そこの近所で初めての店でランチラ。
「めん創桜花 大和製麺所」 へ。
この店は、第二京浜国道を挟んで、
反対側に「ラーメン二郎 鶴見店」がある。
「ラーメン二郎」にしようか、
迷ったんだけど、初めての店に。
ちょこっと待ったときに
座っている椅子から、
こっちの店の暖簾越しに
道の反対側の「ラーメン二郎」が見える。
こんな感じ。
秋山具義のラーメンとデザイン
黄色いテントがそうです。
この時点でも、「ラーメン二郎」に
すればよかったかなぁ、と、悩んでた。
あきらめが悪いですね。

で、「特製G麺」っていう、
太麺のこってりをオーダー。
秋山具義のラーメンとデザイン
まぁ、おいしかったです。
スープは魚介系と動物系の
ダブルスープで、ドロドロだけど、
そんなに濃い感じではない。
ただ、スープが麺にもっと
絡めばいいのに~とか、思ったけど。
炙りチャーシューは旨かった。
恵比寿の「AFURI」のに味が似ていた。
この店の本店はつけ麺で有名らしいから、
今度来たら、つけ麺にしてみよ~っと。

この店、でてくるのがすごく遅かった。
で、厨房が奥まっていて、
何やってるのか見えないっていうのが、
待つストレスを感じちゃうんですよね。
やっぱり、ラーメン屋は
ラーメン作ってるとこ見ながら
待ったり、食べたりしたほうが
おいしいなぁ、と、改めて思いました。


で、その後は、
関内の「横浜市民ギャラリー」へ。
カメラマン池田晶紀くんが、
「現代の写真表現」 という展示に
だしていたので、家族で行ってきました。
写真、いいです。
やさしくて、強い、アートです。
秋山具義のラーメンとデザイン

14時に行ったら、
池田くんが直接作品の
解説をするイベントが始まったとこでした。
秋山具義のラーメンとデザイン
ちょうどよかった。
気持ちいい展覧会です。
横浜方面に行ったら、ぜひ。
10月28日までです。


で、今日は午前中にジムに行って、
1キロ泳いで、
がんばったご褒美に、
つけ麺。

大橋の交差点ちかくの
「麺屋 和利道」 へ。
3回目の来店です。
あいかわらず並んでる。
休みの日だったからか、
子供づれがかなり多かったです。

で、今日は「あつもり」に
味玉トッピングで。
このあいだ食べた300gは、
胃にどっしりきちゃうので、
今日は、200gで。
秋山具義のラーメンとデザイン

秋山具義のラーメンとデザイン
「あつもり」も旨いなぁ。
ここ、ほんと、全部旨いから、
これから来るとき毎回迷っちゃうなぁ。

う~ん、クオリティ高し!
これで、明日からの仕事、がんばれます!