「ラーメン二郎」ダイエット。高田馬場店編 | 秋山具義のラーメンとデザイン

「ラーメン二郎」ダイエット。高田馬場店編

毎週火曜は大学で講師をしていて、
長時間電車に乗るので、
雑誌を2冊買う。
「SPA!」と「FLASH」。
時間つぶしに読むのに丁度いい。

昨日もコンビニで2冊買って、
朝会社で「FLASH」はサッと見て、
いちおう袋とじも全部あけて、
大学に行くために
11時に会社をでるときに
月曜に買って読んでいない
「スピリッツ」と「ヤングマガジン」と、
その日買った「SPA!」を
トートバッグにいれました。

電車に乗って「SPA!」を読もうと
取り出すと、あれ?「FRASH」だ。
あぁ、まちがえて入れてきちゃったんだ、
とページをめくると、
あれ?袋とじがあいてない。



あっ、「FLASH」2冊買っちゃったんだ。
コンビニの店員さんも
教えてくれればいいのに。
1冊は鑑賞用、
もう1冊は保存用とでも思われたのか。
すげぇ、恥ずかしい。



どうでもいいけど、この表紙の若槻千夏は
かわいく撮れてますね。

火曜に大学に行く時は乗り換えで
高田馬場を通ります。
高田馬場といえばラーメン。
ついでにラーメン屋によく行きます。

今まで行った高田馬場ラーメンの
個人的評価は、

◎「渡なべ」
○「俺の空」
○「さっぽろ純連」
△「TOKYO NOODLE 六坊」(すでに閉店)
△「ラーメン二郎」
× 「二代目 海老そば けいすけ」

「渡なべ」は噂どおり旨かったです。
同じ渡辺樹庵さんプロデュースの

「TOKYO NOODLE 六坊」は
味がどっちつかずというか、
おいしいんだけど、
インパクトがない感じだったから、
結果的に閉店しちゃいましたね。
「渡なべ」にも近すぎたしね。

「二代目 海老そば けいすけ」は
凝り過ぎというか、
香りも????って感じだったし
スープは油っぽいし、
変な形の器もレンゲもうざかった。
店の人はずーっと常連さんみたいな人と
しゃべりっぱなしだし。
まぁ、いいや。

で、昨日は大学の帰りに
「ラーメン二郎」が食べたくなって、
前回は△だったけど、
高田馬場店に行ってみました。



ちょっとワイルド系二郎ですね。
店員さんも。
お客に出す前にジャーっと
わざとのように
床にスープこぼすし。

ここの特徴は
有料トッピングのウズラの卵と
無料トッピングのとうがらしですかね。
ウズラはそんなにあうとは
思わなかったけど、
とうがらしはかなりいい感じ。
味も三田や目黒に近い
オーソドックス二郎です。
ちょっと油っぽくて、もたれたけど。
ブタはやわらかくて良いです。
さつまいもで甘みをだしているとのこと。
麺の量が多くて2割くらい
残しちゃいました。
女性とかにおすすめしている
ミニラーメンにすれば
よかったのかもしれないけど、
それだと、無料トッピングできないので、
悩むところですね。

前回行った時より旨かったです。
前回はオープン後すぐの
シャッター二郎だったから
スープが安定してなかったんでしょうね。
三田も高校時代行ってた時
そうでしたし。



昨日のランチはもちろん
「ソイジョイ」でした。
夜二郎じゃやばいかな?と思っていたけど、
今朝体重計に乗ったら
昨日の朝より減ってました。
ほっ。