ぼくのラジオライフの中心は平日。
仕事をしながら、家にいながら、ずっとつけっぱなしである。
現在の平日のルーティーン。
朝7:00くらいに起きる。
森本毅郎スタンバイ(TBSラジオ)もしくは吉田照美ソコダイジナトコ(文化放送)。
気分で聴き分けてる。
「スタンバイ」のほうは月曜日のトークパレットのコーナー担当、ハワイ在住の小松昌美の喋りが嫌いなので、ここだけは確実にソコトコに変える。
一方「ソコトコ」は番組内コーナー「いすゞおとうさんお母さんへの手紙」がこれまた大嫌いなのでこの時間は確実に「スタンバイ」に変える。
ニッポン放送のうえちゃんの番組今度聴いてみようかな。
8:30、ちょうど出勤時間。
邦丸ワイドごぜんさま~(文化放送)。
11:30。
高田文夫ラジオビバリー昼ズ(ニッポン放送)。
13:00。
大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)。
ごぜんさま~からここまではほぼ固定。
「ゴールデンラジオ」は最近火曜日に山本モナが復帰したが、以前ほど毒がない。
スキャンダルで叩かれて反省してるのは分かるが、個人的には、反省するふりだけしてればいいと思う。
だってあのホテル事件、男のぼくから見ても相手の野球選手のほうが悪いと思う。
山本モナが謹慎してる間も、彼のほうはのうのうと野球やってたでしょ。
おかしいよね。
ちなみに山本モナの代打を4ヶ月つとめていた中島美和子(ジョリー中島)が先週の金曜に久しぶりにイレギュラーで出てきたが、オープニングから今や彼女のお家芸ともいえる下ネタ全開でとばしてたね。
やっぱり面白い。
早期復帰を望む。
誰と代わるかだが、金曜の六車奈々が危ないかな。
大竹まことが、各曜日のパートナーの中で一番扱いに困ってる感じがする。
15:30。
玉川美沙たまなび(文化放送)。
同時間帯の他局が報道にレンジを振ってるのとは対照的にたまちゃんのゆるいキャラクターを立ててるのは戦略的には悪くないとは思うけど、番組の構成がちょっとずさんかなって気がする。
リスナー参加のクイズはふたつもいらない。
個人的には、素人には電波で喋ってほしくないって気持ちがあるのでひとつもいらない。
どうしてもっていうんなら、参加者を「喋れるかどうか」きちんと選別してから出してほしい。
それ以外のコーナーもネットで検索しただけの情報をたまちゃんに喋らせてるだけなのがばればれで安易。
たまちゃんのキャラに頼りすぎ。
16:00.。
そのたまなびのクイズを聴きたくないので荒川強啓デイキャッチ(TBSラジオ)に変える。
特別面白いとは思わないが、仕方なく。
ラジオを切るときもある。
17:50.。
私もひとこと夕方ニュース(NHK)。
そのまま7時のニュースまでずっとNHK。
石川真紀アナウンサーの声が大好きなので、「竹内靖夫の電リクハローパーティ」(文化放送)を聴くこともあるが、逆に竹内靖夫がどうにも苦手なのと、常連リスナーとの独特のやりとりがイタくて、長くもたない。
石川アナを「まきぴょん」と呼んだりとか、イタさが分からんのだろうか。
分からんのだろうな。
このあたりの時間帯もラジオを切ってしまうこと多し。
20:00。
JAM THE WORLD(J-WAVE)もしくはTHE NUTTY RADIO SHOW鬼玉(NACK5)。
気分をアゲたいときは鬼玉。
鬼玉がうるさく感じるときはJAM THE WORLD。
22:00。
アクセス(TBSラジオ)。
前述したとおり、素人の喋りが嫌いなので23:00以降のバトルトークのコーナーになったら一旦ラジオを消すことが多い。
こんな感じ。
文句が多いな。