どうもこんにちは、双子育児中のパパです。

今日は、今朝の出来事を振り返り、考えたことをちょっとだけまとめました。


よかったら、読んでいってください。



仲良くしている時は、制さない方がいいのかな?


今日の朝から追いかけっこ。

でも、喧嘩しているわけではない。


お互い、いい塩梅のところで、ふざけ合っている感じ。

でもやっぱり、騒がしい=落ち着きがないだし、

何より、周りに迷惑をかけてしまっている。


この状況の対応の正解はなんだろうか。


段階的に考えて、良い方のレベルだし、ケンカして殴り合って、罵倒し合っているわけではないから、うるさくいうのは嫌だけど、きちんといけない事はいけないって行ってあげないとダメだとは感じる。


あとは、こういうテンションの時って、結局、一緒に騒いでいる相手と自分しか見えていなくって、こっちがいう話も右から左状態だから、そこに入っていけるような何かが必要。


注意を引く何かが。。。


罰ゲーム式がいいか、ご褒美式がいいか、その両方でもないのか。

できれば、論理的に考えてくれて、ふつうの会話の中で、気づかせることができればいいんだけど、

まだその領域には達していない。


というか、達するのか、ほんと見えない。

これは簡単には見つからない。


やっぱり、何か起きた時に言うっていうのは、

飴と鞭になりがち。

「こんなことしていると、○○させないよ」とか

「いまこうできたら、■■あげるよ」とか

でもこれって、一時的なものだって、冷静になって振り返ると思う。


もしかすると、これを繰り返すことで、

いい方向に向かうのかもしれないけど、

なんかいい未来は見えないな。

あくまでも、ほんと「いま無理ー」っていう

緊急事態時の対応にとどめたい。


そうすると考えるのは、

そうなる前(騒ぎ始める前)に、

どういうマインド形成をさせておくかだったり、

そうなりそうな時に、どう声をかけるか。


このお題をもう少し考えていきたいと思います。