22年、全日制高校入学直後に

「起立性調節障害(OD)の

体位性頻脈症候群(POTS)」と

診断されたひとり娘。

12月に通信制高校に

転学し、何とか高2に進級。

POTS専門医・漢方薬局・鍼灸院

の3本立てでの治療で

多少回復傾向とはいえ

まだまだ未知の道のり。

黄体ホルモン剤

ディナゲストによる

月経困難症の治療も始めました。

来年度大学受験予定で、

どうするどうなる…。


昨年12月に転学し、

今年3月から塾に復帰

するにあたって

進学後も塾に通っていた

小学校からの友達Tくんのママに

近況を伝える連絡をしました。

 

時おりランチに行く仲だった

Tくんママはすごく驚いて

娘と私を心配してくれて、

また交流が始まりました。

 

そしてほどなくして、

「Aちゃんのことは聞いた?」と。

 

Aちゃん母娘とは

小学校から仲良しで、

Aちゃんママと4人で

テスト終わりに

「打ち上げ」で食事に行く仲。

 

AちゃんとTくんは第一志望の

地元公立進学校

(遠くからも来る人気校)に

進学し、中学のときと同じ運動部に

高校でも所属していました。

男子部のTくんと女子部のAちゃんも

仲が良かったようです。

 

(ちなみに私立志望の娘も一応

出願だけした公立がこの高校)

 

「Aちゃんがどうかしたの?」

「実は2学期から体調を崩したらしくて、

部活やめちゃったんだよね。

3学期は何回か学校で見かけたって

Tが言ってたけど…」

「そうなんだ、聞いてないけど心配だね…」

 

娘にそのことを話すと

「え、Aとまたご飯食べに行きたい。

お母さん連絡とってよ。

私も(SNSで)つながってはいるけど、

どんな具合かわからないし、

Aのお母さんに聞いてみて」

「うーん…」

 

私は娘の友達の中でも

素直でかわいいAちゃんが大好きで、

だからこそ心配だったんだけど、

 

娘がPOTSと診断されて

せっかく入った高校に行けなくなって

そこから留年が決まって転学してって

大変だったし、

 

ママ友と連絡とってる

余裕もなかったから、

すぐにAちゃんママと連絡をとる

気持ちになれなくて。

 

まず娘のことを話すにしても、

考えたくないけど万が一、

娘と違って本当に

命にかかわるような

病気だとしたら?

 

いろいろ考えているうちに

4月になりました。

 

するとTくんママが

「Aちゃん、2年生の名簿にいないの。

高校、辞めちゃったみたい」と。

 

娘にはまたせっつかれたけど、

何度もLINEしようと思ってはやめ…。

 

そしてこの秋に急展開が。

 

「お母さん、今日、駅でAに会った!」

 

娘が改札を出たところ、

向かいの本屋から

Aちゃんが出てきたんだとか。

 

娘は自分のことを話し、

Aちゃんは2年生になった

4月から某通信制高校の

週1コースに通っていると

聞いてきた、と。

 

その夜、私がAちゃんママに

LINEしようと思っていたら、

先に彼女から連絡が。

 

Aちゃんは1年生(昨年)の

夏休み明けから

体調を崩してしまって

高校にあまり通えなくなり、

いろいろ検査したんだけど

ODも含め病名がつくに至らず。

結局、心療科で「適応障害」が

ついただけだと。

 

通信制高校を選ぶにあたっては

娘の現籍校も候補で

見学はしたらしい。

でも、Aちゃんは旅行や自然が

好きなので、

宿泊スクーリングのある

学校を選んだ。

 

コース変更が容易なのも

選んだポイントで、

今は週1で週3週5と

増やせるんだけど、

週1のままで

行ったり行かなかったり。

授業はオンラインで

受けている、らしい。

 

そうかぁぁぁ。

よりによって

母娘で仲良くしていた

Aちゃんが、

「仲間」になっていたのかぁ…。

 

しかし「仲間」はAちゃんだけじゃ

なかったんですねこれが。

 

続きます。