22年、全日制高校入学直後に

「起立性調節障害(OD)の

体位性頻脈症候群(POTS)」と

診断されたひとり娘。

12月に通信制高校に

転学し、何とか高2に進級。

POTS専門医・漢方薬局・鍼灸院

の3本立てでの治療で

多少回復傾向とはいえ

まだまだ未知の道のり。

黄体ホルモン剤による

月経困難症の治療も始める予定。

来年度大学受験予定で、

どうするどうなる…。


娘の通う通信制高校は二期制です。

で、6月末から7月にかけて

前期の集中スクーリングがありました。

 

4月から、

気温・気圧差→長雨(梅雨)→猛暑

にいじめられまくり、

調子が一向に上がらない娘。

(夜と夜中は超元気)

 

20コマあったスクーリングに

4コマしか行けませんでした。

 

4コマ…(午後から2コマ×2回)。

5分の1やないかい。

 

まぁ、うち3日は9時過ぎからの

1~6限ぶっ通しという

スケジュールだったんで、

 

「そんなに行けるワケないよねぇ」

って感じではあったんですが。

 

丸1日全部休んだ日が痛かったな…。

 

しかしねぇ、この猛暑です。

私だって猛暑日のお昼に

外へ出したくなんてなかった。

 

去年は夏の日の高いうちなんて

ほとんど外出したことなかったんだし。

本当に外で倒れられでもしたら大変だし。

 

ならばタクシーで行く?

(私、免許ないんです)

と言いたいところですが、

今の娘は昼間に10分以上

車に乗るのは無理!

なので…うーん。

 

ちなみに、現籍校唯一のお友達 と

久々に再会し、

帰りに友達が行きたいアニメイトと

娘が行きたい中古グッズ屋、

ついでにソフトクリームを食べて

帰って来た日もありましたが、

翌日は疲れてほとんど寝てました 真顔

 

ってことでタイトルですが、

1年ぶりにお弁当を、

計3回作ったのに

全部家で食べたよ!

1回は私が食べたよ!

ってことで。うーん…。

 

この集中スクーリング以外の

何コマかの授業と、

週1のLHRにも

あまり出席していなかった娘に、

去年に続いて担任になった先生が

とってもとっても優しくて、

炎天下の午後に登校して来たら、

「大丈夫?」と声をかけて、

エアコンの風が当たる席を

勧めてくれたり、

 

最終日に送った欠席メールには

「前期の補講は9月で

まだ暑いですが、

後期の補講で前期分も

補えますので、

今できることをひとつひとつ、

一緒にやって行きましょう

 

って…(号泣)。

「一緒に」ですよ、「一緒に」。

いい先生だなぁ。

ありがたいなぁ…。

 

終業式はオンラインなので、

もう実質夏休みです。

しかし、最初に言ったように

二期制だからか、

 

8月の下旬に前期のテストがあります。

8月の下旬…。

スクーリングは連日ではなく

週1くらいでしたが、

 

テストは連日です。

1限からです。

 

うーーーん。

 

どうするどうなる…