22年春、志望していた高校に

合格した娘、

GW明けに体調不良

(頭痛、乗り物酔い、不眠、食欲不振など)を訴え、

「起立性調節障害(OD)の

体位性頻脈症候群(POTS)と

診断されて、ただいま療養中。

6月下旬からは期末テストを含み

全欠席。

夜はとっても元気です…。

赤点や欠課・欠席数で

留年(転学)間近。

どうするどうなる。

 

令和ちゃん、あいかわらず不器用なので、

昨日あんなに暑かったのに、

今朝は「寒ッ!」ってなってるんですが、

娘は「暑い~エアコンつけていい?」

などと申しており。

こちらもあいかわらず

自律神経ぶっ壊れてますな。

 

皆さんのブログを拝見していると、

自らの意志で通信制への

転学を決めたお子さんが多く、

えらいな~と思います。

 

娘に何度か今後の話を振ったり、

もう今の高校は無理だという

言動や態度を匂わせたりすると、

 

めっちゃ怒ります。

 

このままで行くと娘の性格上、

「おかあさんがそういうこと言うから

行く気がなくなった」

とか、私のせいにされそうなので

今はまだあまり言わないように

しようと心がけているのですが。

 

今の高校は娘が希望して

ちょっと遠いし、周りに通ってる人がいないのに

受験・合格・入学を決めたところですが、

 

「思てたんと違う」

 

と感じているはずなので、

「今の高校にどうしても通いたい!」

という気持ちではなく、

 

単にまた、

新しい場所、新しい学校、新しいシステム

新しい先生、新しいクラスメイト

などがいる

新しい環境に身を投じるのが

嫌だからだと思います。

 

そもそも、この「環境の変化」が

今回の病の引き金だったと考えられるので。

 

娘のストレスの元凶が

「今の高校」であるならば、

「新しい高校」に代わることで

解消されるかもしれませんが、

「高校」や「勉強」自体がストレスなのだとしたら、

通信制に行ったところで変わらないじゃん。

通信制に転学して、またそこも行かなかったら

意味ないじゃん。

 

と、頭が痛い母。

 

一応5校くらい、

うちから通えそうな通信制高校のサイトに

ブクマしてあるんですが、

娘が(できれば気に入って)選ばないと、

行く気になってくれないと、

どうしようもないわけで。

 

制服、半そではポロシャツばかり着ていて、

シャツのほうは一度も着てないんだけど、

もったいないなぁ。