毎年、テトにグエンフエ通りで行われていた「フラワーロード」。
去年の様子はこちら・・・グエンフエ通りのフラワーロード
ハムギー通り西端から見るベンタイン市場。
入口には、今年の干支・山羊の大きなオブジェが飾られていました。
金色のオブジェがおめでたい雰囲気です。
「ニューラン」の前の様子。
多くの人が訪れ、写真撮影を楽しんでいましたよ。
筆で書かれたベトナム語。
ベトナムにも習字文化があるのですね。
蛇口はどういう意味があるのかな??
かわいらしいオブジェですね☆
山羊のオブジェもいろいろありました。
大きなじょうろ。
地下鉄工事が始まったため、こんな電車のオブジェも登場!
フラワーロードに、お花で作られた日本の金閣寺が登場!
日本・ベトナム文化交流協会による、金閣寺についての説明書きがありました。より多くのベトナム人が日本に興味を持ってくれますように。
こちらはお米、胡麻、小豆、緑豆などの穀物で出来ていました。
粘土細工は子どもたちに大人気でした!
習字、少数民族の織物の実演コーナー。
書道家にその場で好きな文字を書いてもらえます。
トンドゥックタン通り側は「ブックストリート」になっていました。
ベトナムのアニメかな??
お花がとっても綺麗だったフラワーロード。でも、それ以上に目を奪われたのは、ベトナムの伝統衣装「アオザイ」を身にまとった女性たち。次回はフラワーロードで見かけた様々なアオザイをお届けします☆
*おまけ*
リクエストして作ってもらった風船。1つ30,000ドンでした。
本当はアンパンマンが良かったのですが、お兄さんが知っているか微妙なところだったので、ベトナムで知名度の高いドラえもんにしました。