
同僚の方が”変な日本語”がある商品を見つけて、
私に買ってきてくれたというのです。


今まで見たことないネタだったので興奮しました!

髪・身体両方に使える、洗い流さないタイプのトリートメントです。
地中海産のオリーブオイル、小麦蛋白、アロエが髪に栄養を与え、
ハリと輝きをもたらすそうです。
カプセルを付属の針で刺し、中の液体を出します。

変な日本語とともに商品の特長を見ていきましょう。
では、いきますね!


まず商品名。


シャインですの
そうるで
お金持ちのお上品な奥様が井戸端会議で、
「シャインですの~ おほほほほ」と言っているのをイメージしました。

シャイン=shine=「輝く」ということですね。
「そうるで」は何だろう~?
次。これを使うとこんな効果があるそうです。


3D亮髪
ぴかぴか
亮(liang4)=光る
髪(fa4)=髪の毛
3Dになるぐらい髪が輝く

正直なところ、そこまで輝かなくてもいいと思います。
次。こんなエキスが配合されています。


おりじんのえ
きすで
ノンウォッシュ
おりじん→おりーぶ?
ノンウォッシュ→洗い流さない
「オリーブエキス入り洗い流さないトリートメント」ってことですね。
※追記
「おりじん」は、もしかして「origin」のこと?
地中海原産ってことを強調したかったのかしら?
次。髪と肌両方に効果があります。


光る潤す
「光る潤す」って動詞の原形がそのまま続いてる・・・

「髪に輝きを与え、肌に潤いを与える」と言いたかったみたいです。
次。裏面いきます。


おりじんのえきすで
ノンウォッシュ(免洗型)
また出ました、「おりじんのえきすで」!!
「おりじんのえきすで」が商品名みたいに書かれてますね。
表だと商品名は「シャインですの」じゃなかったっけ?(笑)
次。最後です。


光っている
刺さす
滑らか
真ん中の「刺さす(刺す)」を見たら、
最初「使用手順の説明かなぁ~」と思いました。

だけど、「光っている」は髪の効果だし、
「滑らか」は肌の効果だし、並列して書くのは

Kさん、本当にありがとうございました!
楽しませてもらいました。

今度一緒にお食事でもしましょう。見てるかな?