しかし強い雨がまた降ってきて、海を見るどころじゃなく・・・。
少し見て、すぐに水牛車観光の場所へ向かいました。


水牛さんひと休み中・・・
水牛車観光は30分で1,200円です。
人間だと10分で歩けてしまうところを水牛車はゆっくりと30分かけて歩きます。
ガイドのおじいさんが説明をしながら回ります。
(りんずさんのお友達のガイドさんではなかったです・・・残念!)
私たちをのせてくれたのは「大ちゃん」というオスで、
人間でいうと36歳の働き盛りでした。

水牛車には大ちゃん排便用のバケツが積んであります。

途中、止まったかと思いきやまた歩き出し、また止まると大をしました!

ガイドさん、急いでバケツをお尻に当ててました。
最後はガイドさんが三線を弾きながら歌う沖縄民謡で〆ました。


沖縄民謡を聴きながら竹富の街並みを望む
おぉーっと!

もうすぐ最終の船が出る時間です。

急いで港へ・・・。
最終便は18:00です。
結局、雨に打たれて終わっただけの印象で不完全燃焼でした。
創さんはちょっと不機嫌。

きれいな海が一番の目的だったので・・・。

後悔を残し、竹富島を去る・・・
石垣に戻り、一旦ホテルへ戻りました。
離島桟橋の前には「マルハ鮮魚」というお店が。

ここでは海を眺めながらお刺身や天ぷらとビールがいただけます!
地元の方が飲んでいました。
疲れていたので、持ち帰りにしました。

マルハ鮮魚

オリオンビール、まぐろ中落ち、いかのおつまみ
ホテルに戻り、ビールとつまみをゆっくりと堪能しました。
くぅ~~~~!!!!

この旨いこと旨いこと!!!!

めっちゃ幸せでした~。

不完全燃焼を晴らすべく(笑)、
明日の晴れに願掛けしてまた竹富に行こうと決めました。