雲南南路美食街と乍浦路美食街 | グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

2013年5月からサイゴン(ホーチミン)で生活しています。 グルメ情報、生活情報を中心に日々のあれこれを綴っています。2016年から愛知県在住。

昨日は急な思いつきでDSソフト「地球の歩き方 上海」 DSほわいとを片手に、

「雲南南路美食街」乍浦路美食街」に行って来ました!歩く



まずは【雲南南路美食街】

雲南南路美食街の名前は聞いたことがありましたが、上海に2年半いるのにまだ一度も行ったことがなかったので行ってみました。

知らない土地に行くのはとてもワクワクしますね~!おんぷ

人民広場から歩いて15分ぐらいでしょうか。

お目当ての場所に着くと、道の入り口に門のような看板があったのでスグ分かりました。!


雲南南路美食街


この雲南南路一帯に美味しい店が集まっているというのですが、片手で食べ歩けるような小吃(スナック)はなく、皆ちゃんとしたレストランでした。

特に四川料理に新彊料理、海鮮料理が多かったです。

中でも一際目を引いていたお店はココ!

       ↓

       ↓

       ↓


「伊犁餐廳大世界」という新彊ウイグル料理のお店です!

場所は雲南南路美食街の真ん中辺り、寧海東路との交差点角です。

ここでは羊肉串 牛スジを焼いていて、お店の外で売っていました。

一本3元と他と比べると高いですが、味はめちゃくちゃ美味しかったです。合格

お肉もしっかりしているし、焼き加減も◎、味が染み込んでいました。GOOD。


創さん(手と帽子のみ)が羊肉串を持って店の前で記念撮影


   ↑

食べ終わった串を店の外のゴミ箱にザクザクさしていくのですが、

この串の多さ(!)が人気を物語っているようです。

この串のオブジェ(?)を撮影している人もチラホラ。カメラ

(私たちもその一人です。笑)


また寧海東路沿いは火鍋(中国式鍋)と[シ刷]羊肉(北京名物の羊肉のしゃぶしゃぶ)の店が多かったです。

この通りでは面白い光景が見られました。

   ↓

道端で湯気を出しているのは何??煙


これが[シ刷]羊肉に使う鍋です。

真ん中に穴が空いていて、中に炭を入れます。

店の外でこうやって鍋を熱しておき、待機させておくんですね。



08.6.16追記

フリーペーパーの情報によると、 8月末には最新のグルメスポットに変わるそうです。



つぎに【乍浦路美食街】

まだまだ時間もあるからっていうことで、そのまま乍浦路美食街にも行ってみることにしました。

ここは外灘の北に位置していて、外白渡橋を渡って15分ぐらいさらに北へ歩いたところにあります。

以前絵を描きに外灘に行った 帰りに、ぶらぶら散歩していて偶然ここにぶち当たったことがあります。

その時に、「なんか香港っぽい街並みだなぁ~」と思った記憶がありましたが、そのとおりでした。

   ↓

旧正月中のため、ネオンが少ないのが残念ですが、

香港のように看板が横に出ていて重なっていました。


電気が消えているのが残念!


ここも小吃食べ歩き系ではなく、ちゃんとお店に入って食べる雰囲気でした。

私はちょこちょこスナック系を食べ歩きたい派なので、やっぱり呉江路の小吃街が一番好きかなぁ~。(機会ができたらブログで紹介しますね。)ゆび

途中で道が分からなくなった際にもDSはバッチリ活躍してくれました♪



「美食街に行ってみた~い!」と思われた方、清き一票をお願いします。

いつも応援ありがとうございます!ありがとう(男)

       ↓