CAARS
18歳以上を対象とした、
注意欠如・多動性障害(AD/HD)の
症状重症度を把握するための評価尺度です。

検査用紙は「自己記入式」「観察者評価式」
の2種類あります。複数の回答者からの情報を
もとに包括的に評価を行います。

🔺今回は「自己記入式」のみ


AD/HDの人と、そうでない人を判別するための項目(AD/HD指標)が含まれています。

回答に一貫性があるか判別する指標 
(矛盾指標)が設定されています

DSM-Ⅳ(アメリカ精神医学会(APA)が出版している『精神障害の判断・統計マニュアル』)によるAD/HD診断基準と整合性のある尺度です。

本検査では、基準得点となる
65点以上を上回ると
症状の強さが認められます。

あくまでも、症状の強さを見るもので
あって、本検査結果のみで医学的診断は
つきません。



(診断とは、医師が患者さんに対して診察や検査を行い、患者さんの病気の有無や症状など判断することです)




で、結果↓

​不注意/記憶の問題 60

多動性/落ち着きのなさ 68

衝動性/情緒不安定 67

自己概念の問題 61

DSM-Ⅳ 不注意型症状 58

DSM-Ⅳ 多動性-衝動性型症状 61

DSM-Ⅳ 総合AD/HD症状 60


AD/HD指標 66


矛盾指標 8点



回答の妥当性をチェックする矛盾指標が
8点を超えていることから、
本結果には矛盾がある可能性が高く、
慎重に解釈する必要があります



本人の認識と実生活や他者から抱かれている
印象との間にずれが生じている可能性が
考えられます。そのため、
今回の結果の解釈には配慮か必要です。




結果をみていくと、
基準得点となる65点をこえているのは

〈多動性/落ち着きのなさ〉
〈衝動性/情緒不安定性〉
〈AD/HD指標〉

と言った項目です。



〈DSM-Ⅳ不注意症状〉
〈DSM-Ⅳ多動性-衝動性〉
〈DSM-Ⅳ総合AD/HD症状〉

が、平均よりも高い水準に位置している
ことを
考慮すると、
AD/HDの特性の存在がうかがえます。


生活上で落ち着きづらかったり、
人が喋っている途中で口を挟んでしまったり、物事をやり遂げづらいことには、
AD/HDの特性が影響しているかもしれません。




心理士の人は


注意欠如・多動性障害(AD/HD)も


グレーゾーンからギリギリ軽度。



そして


回答の妥当性をチェックする矛盾指標が


8点を超えていることから


本結果には矛盾がある可能性が高く


慎重に解釈する必要があります。



本人の認識と実生活や他者から抱かれている


印象との間にずれが生じている可能性が


考えられます。


そのため、今回の結果の解釈には配慮か必要です。





自分の認識は他者からの印象と

どうズレが生じてるんやろうか?

自分の認識は他者からみると

低いのか? 高いのか?

わからん。



得点は高くないが

〈得点が高い人にみられやすい傾向〉に

当てはまってるところもあった。




で、得点が65点を超えている

衝動性/情緒不安定性の傾向

・他の人に比べて衝動的な行動に走りやすい。

・気分がすぐに、しかもたびたびかわる。

・人に対してすぐに腹を立てたり
イライラしたりする。

↑コレ当てはまってる😅














友だち追加