こんばんは
ご覧頂きありがとうございます

\(^▽^)/






本日も
 

想像力と
発掘良品の発掘

 

というテーマで
 

フリーダム・ライターズ
 

 

という映画を
 

ご紹介させて頂ければと思います。






相手の立場に立って考え行動するというのは
 

簡単なことではありません。






人は誰もが自分の人生を生きているからこそ
 

相手とぶつかる事があり
 

その結果、お互いが憎み合う事になる場合も

 

少なくないのです…





このシリーズで
 

本作品を選ばせて頂いた理由は3つ。


推薦理由①
移民大国アメリカにおける
人種対立の深刻さを

実感する事ができる映画だから





本作も、前回のコーチ・カーター同様

 

実話を基にした作品。

音譜コーチ・カーターの回はコチラ音譜





本作の舞台となるウィルソン高校は

 

多くの人種のが共存する街ロサンジェルス!

 

 

 

 



かつては白人だけのエリート高だった

ウィルソン高校でしたが、学校の方針の変更により

 

多様な人種を受け入れるようになった後

 

雰囲気は一変してしまいます。

 

 

 

 

 

 

当時は、人種間の対立が激化していた

 

1992年のロス暴動の直後!

 

↑ロス暴動とは黒人のタクシー運転手

ロドニー・キングを暴行した警官が無罪となった事で

発生したデモや略奪行為の事です。

 

 

 

 

 

このような人種間の対立は高校内にも波及し

 

学校内では人種同士が反目し合い

 

一触即発の不穏な空気が流れていたのです!

 

クラスの中も、一触即発の緊張状態!

 

 

 

 

 

本作の主人公のエリンは

 

ウィルソン高校の平等な教育方針に共感し

 

赴任して来た女教師。

 

↑私、みんなのために頑張りたいんです!

 

 

 

 

 

けれど、学校の状況は

 

彼女の理想としていた平等な教育ではなく

 

学力に応じたクラス編成が行われ

 

勉強のできない黒人やヒスパニックの学生が

 

一まとめにされていたのです。

 


 

 

 

 

エリンは、そんなクラスの担当となりますが

 

彼女を見る生徒の視線は冷たく

 

エリンがどんなアプローチをしてみても

 

学生たちは民族間で固まって

 

敵対する民族と争いをやめませんでした。

 

↑民族同士の対立が激しく

モチベーションが極めて低いクラスの担任に!

 

 

 

 

 

 

けれど、なぜエリンは学生に

 

受け入れられなかったのでしょうか?

 

 

 

 

 

それは、エリンが恵まれた白人であり

 

学生たちが日々体験している過酷な状況を

 

理解していなかったからなのです。

 

 

推薦理由②

当事者しか分からない辛さを

第三者が理解していると言ったとしても

その言葉は当事者たちに響かない

 

↑実体験として身についた敵対心は

既に彼らの人格を形成してしまっていたのです!

 

 

 

 

 

と、いう事は白人であるエリンは

 

どんな授業をしても

 

学生たちの心を開く事はできないの?

 

(ノ_・。)

 

 

 

 

いいえ。

 

そんな事はなかったのです!

 

 

 

 

 

ある時、ある学生が授業中に

 

黒人をバカにした落書きを回しているのを見て

 

彼女は烈火のごとく怒ります。

 

↑唇が厚くて飛び出している黒人の絵!

 


 

 

 

なぜ彼女は怒ったのか?

 

 

 

 

それは、自分が傷つけられた事には

 

敏感に反応するにも関わらず

 

相手に対して同じように傷つけているのに

 

無自覚だという事にです。

 

↑自分たちの苦しみを知らないでと言いながら

相手を苦しめる事に対して平気ってどういう事なのよ!?

 

 

 

 

 

そして彼女は学生たち全員に問いかけます。

 

家族や友達を

争いで殺された人はいる?

 

という衝撃的な質問を…

 

 

 

 

 

さて、彼女の問いは、どんな結果となり

 

その答えに対して生徒たちは

 

どんな反応を見せたのでしようか?

 

 

 

 

 

それは是非、皆さん自身の目で

 

ご覧になって頂ければと思います。

 

↑エリンは、彼女自身の言葉ではなく

実際に過酷な日々を送っている学生たち自身に

争っている憎い相手はどんな人生だったのか?

という事を気づかせていくのです。

 

 

 

 

生徒たちにとっては

 

家族や同じ民族こそが同胞であり

 

同胞が傷つく事で相手を憎み

 

その憎悪によって対立していましたが

 

他の民族たちの経験も

 

自分と同様、過酷で辛いものだと知った時

 

学生たちの心の中には

 

相手への共感が生まれていったのです。

 

↑君たちも、俺たちと同じ想いだったんだ…

 

 

 

 

 

エリンはアンネの日記に倣って

 

学生たちに毎日思った事を綴らせる事にします。

 

 

 

 

 

もしアンネが日記を書かなければ

 

彼女に起こった悲劇は誰も知りれませんでした。

 

 

 

 

 

それと同様に、学生たちの辛い日々も

 

日記に残しておかなければ

 

誰にも知ってもらえず、理解もされません。

 

 

 

 

 

そして、他者の日常を知る事で芽生えた

 

社会への問題意識や

 

もっと勉強したいという意欲はやがて

 

エリンの生徒たちの精神を

 

強く、そして前向きにと成長させるのです!

 

↑暴行された過去を日記に書くのは辛い事。

けれど、その過去を知る事で

同じ境遇だった人も、彼女を憎んでいた人も

彼女の心の痛みを知るのです。

 

 

 

 

 

本作は、民族の対立によって

 

毎年多くの殺人事件が起こるアメリカの話。

 

 

 

 

 

けれど、たとえ殺人が起こらなくても

 

周囲の環境や家庭環境によって

 

傷ついたり苦しんでいたりする人々にとっては

 

救いになるのではないかと思います。

 

 

 

 

 

今、辛い環境にいる人にとっては

 

上から目線の提言よりも

 

自分も同じ境遇だったんだよという

 

共感してくれる存在の方が

 

きっと救いになると思いますので…

 

 

推薦理由③

傷ついた事のある人ほど

他者に優しくなれる

 

↑では過酷な過去がないエリンには

共感する資格がない?

 

いいえ。

彼女はこの学校で

充分すぎるほど学生に傷つけられてきました。

だからこそ彼女の想いもまた

傷つけてきた学生たちに届いていくのです…

 

 

 

 

 

 

と言う訳で次回は

 

素晴らしき哉

西部劇!

 

というテーマで

 

シルバラード

 

という映画を解説してみたいと思いますので

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

ではまた(*゜▽゜ノノ゛☆

 

↑他者に対する優しさに目覚めた生徒たちは

全員がアンネの日記を読了し

実際にアンネを匿っていたミープ・ヒース氏を

学校に招待し話を聞かせてもらいます。

痛みや孤独を知る人間は

その苦しさを理解してくれた人を愛するのです

ヽ(=´▽`=)ノ