こんばんは
ご覧頂きありがとうございます

\(^▽^)/






本日も
 

想像力と
発掘良品の発掘

 

というテーマで
 

最前線物語

 


 

という映画を


ご紹介させて頂ければと思います。






発掘良品第三弾の作品紹介も

 

本日で最後!





最後の作品は
 

まるでブログのような戦争映画です。






このシリーズで
 

本作品を選ばせて頂いた理由は3つ。


推薦理由①
戦場で実際に起こった事が
オムニバス形式で

描かれている映画だから





本作は第二次世界大戦で
 

各地を転戦した第一分隊の物語。






第一分隊のメンバーは

 

赤い布で1という数字のエンブレムをつけ
 

第二次世界大戦の様々な戦場を転々としながら
 

終戦まで戦い続けます。


↑赤石刺繍の第一分隊!






彼らのリーダーは軍曹と呼ばれる男。


↑軍曹は第一世界大戦にも従軍した男です。






彼は多くの部下を率いて戦いますが
 

戦闘後に生き残るのはいつも
 

グリフ、ザブ、ビンチ、ジョンソンの4人だけ!


↑どんな戦場でも生き残るのは、この4人!





彼らの第一分隊は、北アフリカに上陸したり
 

シチリア島で隠された高射砲を爆破したり
 

ノルマンディー上陸作戦で
 

膠着状態の戦況の中で突破口を開いたり
 

ドイツ軍の罠を見抜いたり
 

ベルギーで敵の戦傷軍人の施設を占領したり
 

チェコスロバキアで

 

ユダヤ人の強制収容所を開放したりします。


↑次の戦場、次の戦場、次の戦場…





おお!
 

 

 

 

八面六臂の大活躍ですね!

 

ヽ(=´▽`=)ノ

 




まぁ確かにこう書くと
 

無敵の第一分隊のように思えますが
 

実際の彼らは、ごく普通の兵士。




戦闘が怖くなって逃げ出したリ
 

助けた町でおばあちゃんたに
 

モテモテになって、ちょっと嬉しかったり
 

敵地の病院で寝ている間に
 

味方が敵地を占領してくれたおかげで
 

命拾いをしたりしながら
 

なんとか戦場を生き抜いていくのです。

 


↑とりあえず捕まらないように変装しておいたけど

病院で寝ているうちに勝利してた…あせる





…そんな部隊って本当にあったの?
 

(-"-;A

 

 

 

 

 

なんだか嘘っぽいですね!






はい。

実は、こんな部隊は
 

実際には存在しませんでした!






という事は、この映画はフィクション?





いいえ。
 

そうとも言い切れないのです。






本作を作ったサミュエル・フラー監督は
 

第二次世界大戦中に
 

北アフリカからヨーロッパで戦っていた人。






つまり、本作のエピソードは
 

フラー監督自身が大戦中に体験した事や

周囲で起こった事だったのです!







つまり本作は、サミュエル・フラー監督の
 

従軍ブログとも言うべき映画!






第二次世界大戦の戦場では
 

実際にどんな出来事が起こっていたのかは
 

従軍した人間だから描けたのではないでしょうか?

↑実際にノルマンディー上陸作戦に参加していた

サミュエル・フラー監督。






そんなフラー監督が描いた本作は

 

戦争を美化するような作品でもなければ
 

全否定する作品でもありません。







第一部隊の軍曹と4人の兵士たちは

 

恐ろしい戦場にも居合わせますが

 

彼らが戦場にいた事で

 

助けたられた人々にも出会います。

 

↑戦場の近くを通りかかった車の中には

突然産気づいた女性が!!

 

なんとかしなくてはと、男四人で

戦車の中で出産のお手伝いをする事に…

 

おい!手袋がないから

コンドームを使って手袋代わりにしろ!

 

 

 

 

 

本作では、兵士1人1人のキャラは


あまり深く掘り下げられず

 

どこにでもいる普通の人のように描かれてます。

 

↑戦闘が一息ついて、海岸でくつろぐ兵士たち。

 

ちなみに直前の戦闘は

たった5分で終結して、彼らは初勝利したのです!

 

 

 

 


そして、そんな彼らを観ている観客は次第に
 

彼らの大活躍を期待するより
 

彼ら4人と一緒に戦場にいたとしたら


自分はどんな行動をするんだろう

 

という雰囲気になり

 

彼らの前で起こっている事を体験しているような
 

気分になっていくのです!


推薦理由②
映画に登場する人物が
普通の人々の場合
観客は登場人物の体験を
自分の体験として
置き換えて観る事ができる

 

↑死んだお母さんの埋葬を手伝ってくれたら

敵のいる場所を教えてくれると言ったイタリアの少年。

 

さて、自分なら

この子も依頼を受ける?受けない?

 

 

 

 

 

 

そんな彼らを率いている軍曹は

 

敵を殺す事で、戦場を生き延びてきた男。

 

 

 

 

 

 

第一世界大戦の終結宣言の後も

 

その情報を知らずに

 

降伏して来た兵士を殺してしまった軍曹ですが

 

映画のラストでは

 

軍曹の生き方に大きな変化が現れるのです。

 

 

 

 

 

一体どんな変化?

 

 

 

 

 

それは是非、皆さん自身の目で

 

ご覧になって頂ければと思います。

 

↑第一世界大戦の塹壕で

戦争終結後も敵を殺してしまった軍曹の心の中は…

 

↑第二次世界大戦を体験した事で

何が変わったのでしょう?

 

 

 

 

 

戦争は、愚かで、滑稽で、哀しくて、悲惨なもの。

 

 

 

 

 

だからこそ、フラー監督はきっと

 

戦争を体験していない世代へ伝えようとして

 

特定の兵士たちの物語である

 

第一分隊の物語

 

を作ったのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

きっと、いつの時代になっても

 

第一分隊は存在し

 

そこに従軍する人々は、彼ら5人のように

 

戦場をさ迷う事になるのですから…

 

 

推薦理由③

戦場の現実を描く事で

観客自身に

従軍する事の意味を問うのは

従軍した監督だから

できる事である

 

↑映画のラストでは、兵士の一人が

狂ったように死んだドイツ兵に弾丸を撃ち込み続けます。

 

戦場は心を壊してしまう場所でもあるのです…

 

 

 

 

 

と言う訳で次回は

 

TSUTAYA発掘良品の第五弾の作品から

 

ビジネスという

エゴイズム

 

というテーマで

 

バトル・オブ・

シリコンバレー

 

という映画を解説してみたいと思いますので

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

ではまた(*゜▽゜ノノ゛☆

 

↑戦場を見て来た者だけができる事。

それは、バイアスを加えずに戦場を語る事です。

 

本作は、そんな稀有な作品。

 

戦争とは何かを考えるたの参考として

先人が遺してくれた、観ておくべき1本なのです。

 

サミュエル・フラー監督

1912年 - 1997年