こんばんは
ご覧頂きありがとうございます

\(^▽^)/






本日も
 

想像力と貴君の名は。
 

というテーマで
 

御先祖様万々歳!
 

 

という作品を
 

ご紹介させて頂ければと思います。

 






前回のマイマイ新子と千年の魔法は
 

映画の表現手法を取り入れたアニメ映画!

 

↑「ニューシネマ・パラダイス」の

映画に夢中になっていた昔を思い出させるシーン

 



↑このステキな手法は

「マイマイ新子と千年の魔法」でも使用されています。





では、演劇の手法を取り入れたアニメは
 

存在するのでしょうか?






このシリーズで
 

本作品を選ばせて頂いた理由は3つ。


推薦理由①
会話主体の演劇の手法を
アニメに応用した
極めてロジカルな作品だから







本作の副題は
 

明朗家庭崩壊喜劇


↑もう一つの副題は

「超時空家族四方田家の栄光と没落」です。





そう!



本作は1983年の映画「積木くずし」などで

 

問題が顕在化しつつあった
 

家庭崩壊をテーマにしたアニメなのです!

 

 

 

 



…というと
 

子供の暴力の映画?

( ̄_ ̄ i)






いいえ。

 

 

 


本作で描かれているのは

 

直接的な暴力による家庭崩壊ではなく
 

平凡な家庭の中に潜んでいる崩壊のキッカケと
 

崩壊した後の家族の行く末を描いていく
 

滑稽でもあり、同時に恐ろしくもある
 

皮肉に満ちた寓話なのです。


↑ある日突然やって来た一人の美少女によって

父、母、息子の3人家族が

家族の絆を崩壊させて破滅していく話です。




 

 

本作で描かれるているのは

 

家族一人一人が

 

自分の主張をギリギリのところで抑え

 

なんとか家族としてのカタチを保っている

 

四方田家の人々。

 

 

 

 

 

親との関係にうんざりして

 

何かキッカケをみつけて

 

早く、家から出て自由に暮らしたい息子

 

↑今の暮らしにウンザリの息子、四方田犬丸。

 

 

 

 

 

家族への愛情はとうに覚め

 

義理と諦観で父親を演じている無気力な父親

 

↑休日に家でゴロゴロしている父。

理由は、とっくの昔に

家族との対話に希望を見出せなくなったから。

 

 

 

 

 

 

家族を恫喝し統括する事で

 

自分の生き方を押し通そうとしている母親

 

↑ガミガミと家族を恫喝する妻。

けれど、彼女の恫喝がなかったとしたら

共に住む目的を見失っている家族は

崩壊していたはずなのです…

 

 

 

 

 

 

ああ。

 

こういう家庭って、ありますよね

 

(-"-;A

 

 

 

 

 

 

自分の家は希望に満ちた家庭でない事を

 

家族全員がなんとなく理解していて

 

それでも家庭を崩壊させるほどの理由もなく

 

なんとなく惰性で家族でいる…

 

 

 

 

 

そんな家族の元に突如

 

自分はタイムマシンで

未来からやった来た犬丸の孫であり

御先祖様と一緒に暮らしたい!

 

という美少女が現れたとしたら

 

家族は一体どうなってしまうのでしょう?

 

 

 

 

 

 

それは是非、皆さん自身の目で

 

ご覧になって頂ければと思います。

 

↑突然、犬丸の事を「おじい様~ラブラブ」と

抱き着いて来た少女!

 

さて、今の家族にうんざりしていた犬丸は

どんな反応をするのでしょう?

 

 

 

 

 

…そんな、バカな話あるか!!

 

ヽ(`Д´)ノ

 

 

 

 

そう思うかもしれませんが

 

ちょっとだけ考えてみてください。

 

 

 

 

 

もし犬丸くんが

 

今の家族にウンザリしていたとしたら

 

この女の子を嘘つき呼ばわりして

 

追い出してしまったら

 

また、前と変わらない生活に戻るだけですね。

 

 

 

 

 

 

そして、父親の場合は

 

礼儀正しく自分を尊敬してくれるひ孫が

 

傍にいてくれるようになったら

 

絶望的だった人生に輝きが戻りませんか?

 

↑すごく素直で礼儀正しい女の子は

四方田麿子と名乗ります。

 

 

 

 

 

けれど、この状況を受け入れると

 

母親は自分の居場所とイニシアチブを失ってしまいます。

 

 

 

 

当然は母親は彼女を追い出そうとして

 

麿子が身内だという証拠を見せろと言いますが…

 

↑突然の訪問者に

未来から来た子孫だという証拠を見せろ!

と恫喝する母親。

 

 

 

 

麿子は、証拠を持っていたのです!!

 

↑勝ち誇ったように証拠を見せる麿子。

 

 

 

 

 

焦った母親は、父親に対して

 

自分を選ぶか、麿子を選ぶかを問いますが

 

答えは…もうお分かりですね。

 

 

 

 

 

本作は、倦怠期にある家庭の脆さや

 

崩壊の端緒を描いていくのです。

 

↑父と息子の結論に絶望して家を出ていく母親。

ああ…ささいなキッカケで

家族は簡単に崩壊していくものなのです。

 

 

推薦理由②

倦怠期の家族は

崩壊するキッカケの発生を

待っているかもしれない

 

 

 

 

 

本作は、そんな家庭崩壊の様子を

 

会話中心の演劇のように

 

徹底して論理を駆使して描写していきます。

 

↑犬丸は、麿子の言葉を信用していませんが

手詰まりの家族の物語に

新しい展開を呼び込むために信じたフリをします。

 

けれど、手詰まりになった時

無理矢理新しい展開を望むことは

逃避しただけなので

更なる手詰まりを引き起こすだけ

 

という事を、後に言葉で説明するのです!

 

 

 

 

 

本作を監督した押井守氏は論理の人!

 

 

 

 

 

頭の中で徹底的に考察して

 

導き出された答えを映像にしていく

 

ロジカルなアニメ監督。

 

 

 

 

 

 

そんな押井氏の頭で考え尽くされた

 

感情と惰性と甘えと責任で複雑に結ばれた

 

家族という不思議な関係の考察は

 

一聴に値するものとなっているのです。

 

↑ずっと犬丸の言う事を素直に聞く麿子。

果たして彼女の目的は…

 

 

推薦理由③

徹底的に考察していくと

家族という何気ない存在の

価値に気づける!

 

 

 

 

本作は、1989年の作品ですが

 

10年後の1999年に

 

本作とよく似た、家族崩壊の映画が

 

アメリカで公開されます。

 

 

 

 

 

 

その作品の名は

 

アメリカン・ビューティ

 

↑コメディと言われていますが

本作もまた「明朗家庭崩壊喜劇」なのです。

 

 

 

 

 

娘の友達に恋してしまった父親は

 

崩壊しかけていた家族で

 

唯一、父親という役割を任じていのですが

 

ついにそれを辞めてしまいます。

 

↑お前らの身勝手にはウンザリだ!

俺も夫や父親を辞める!!

 

 

 

 

 

家庭を崩壊さてしまえば

 

家族という関係は消滅します。

 

 

 

 

 

けれど、その先に待っているのは

 

誰とも繋がれなくなった

 

空き缶のような虚ろな人生ではないでしょうか…

 

↑家族を崩壊させれば

残されるのは自分だけなのです…

 

 

 

 

 

と言う訳で次回は

 

60年代タッチの再現

 

というテーマで

 

LUPIN THE IIIRD

血煙の石川五ェ門

 

という映画を解説してみたいと思いますので

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

ではまた(*゜▽゜ノノ゛☆

 

↑「御先祖様万々歳!」は全5話からなるOVAですが

後に「MAROKO」という

1本の映画にまとめられました。

 

けれど、ストーリー展開や間の取り方

そしてオープニングに挿入される

都々逸で語られる鳥の家族の物語など

OVAの方が優れていますので

可能でしたら、OVAをご覧いただくことを

お勧めいたします

ヽ(=´▽`=)ノ

 

 

 

 

 

MAROKO 麿子 [DVD] MAROKO 麿子 [DVD]
5,184円
Amazon