こんばんは

ご覧頂きありがとうございます

\(^▽^)/

 

 

 

 

 

本日も

 

想像力と辛苦の人生

 

というテーマで

 

アクト・オブ・キリング

 

 

という映画を


ご紹介させて頂ければと思います。

 

 

 

 

 

辛苦の人生…

 

 

 

 

 

 

このテーマについて考えるのであれば

 

フィクションだけを選ぶことはできないと思います。

 

 

 

 

 

 

もし家族が、ある日突然

 

何の理由もなく殺されたとしたら

 

一体どんな気持ちになるのでしょう?

 

 

 

 

 

 

しかも、家族を殺した人々が

 

英雄として賞賛されていたとしたら…

 

 

 

 

 

 

このシリーズで

 

本作品を選ばせて頂いた理由は3つ。

 

 

 

推薦理由①
人を殺した心の呵責は
意外に感じないものかもしれない
という恐ろしい事実を
描いているから

 

 

 

 

 

 

本作はドキュメンタリー。

 

 

 

 

 

インドネシアで実際にあった

 

20世紀最大規模の大虐殺の後日談です。

 

 

 

 

 

20世紀最大規模の殺害?

 

( ̄□ ̄;)

 

 

 

 

 

 

 

それって大事件ですよね!

 

 

 

 

 

 

けれどインドネシアにおいて

 

この虐殺が断罪されることはありません。

 

 

 

 

 

 

 

その理由は

 

現在のインドネシア政府の体制側が

 

主体となって行った虐殺だから。

 

 

 

 

 

 

虐殺を行った人々は

 

国を救った英雄として

 

今でも裕福な生活を送っているのです。

 

↑虐殺者は、英雄として称えられています。

 

 

 

 

 

 

では実際に

 

どんな虐殺が行われたのでしょう?

 

 

 

 

 

 

それは是非、皆さん自身の目で

 

ご覧になって頂ければと思います。

 

 

 

 

 

 

本作はアンワルという

 

虐殺に加担した老人へのインタビューを中心に

 

インドネシアで何が起こったかを

 

明らかにしていきます。

 

↑気さくで人の良いお爺ちゃんのアンワル。

 

 

 

 

 

 

アンワルにとって虐殺は

 

周囲の人たちから褒めてもらえる自慢話!

 

 

 

 

 

 

だから彼はとても楽しそうに

 

こんな感じで殺したんだよ!

 

と、インタビューに答えていきます。

 

↑ワシはあの時、この屋上で悪者を殺しんたじゃ!

 

 

 

↑向こう側に針金を巻き付けて

クイッと引っ張って…😊

 

 

 

 

 

 

彼には、殺人の呵責はありません。

 

 

 

このドキュメンタリー映画だって

 

自分の活躍を記録してくれいるのだと思い

 

自分がやったいろんな虐殺について

 

話してくれるのです。

 

 

 

 

 

 

そんな話をしているうちにアンワルは

 

いいアイディアを思いつきます。

 

 

 

 

 

そうだ!

ワシのやった偉業(虐殺)を

映画化してみよう!

 

と…

 

↑ワシの活躍(虐殺)を映画化するのじゃ!

 

 

 

 

そう。

 

 

 

 

勝利者側の視点で考えるなら

 

人殺しも英雄譚なです!

 

 

 

推薦理由②

紛争の勝利者が語る英雄譚は

相手への虐殺譚である

 

↑本格的に撮影を始めるアンワル!

 

これは、殺した相手が

天国でアンワルに会って感謝するシーン。

 

 

↑いっぱい殺して平和が訪れました~

 

 

 

 

 

 

この映画の監督は

 

そんなアンワルを批判せず

 

彼の証言にしたがって

 

再現映画を作っていくのをずっと写し続けます。

 

 

↑悪い奴らは家族もろとも皆殺しにしたぜ!

 

 

 

↑その後、奴らの家も焼いたぜ!

 

 

 

 

 

 

すさまじいですね。

 

(-"-;A

 

 

 

 

 

けれど…

 

拷問シーンを再現している時

 

アンワルは気づくのです。

 

 

 

 

 

 

あれっ?

 

 

これって、ひょっとして

 

とても残酷なことなのかも…と。

 

↑自分が拷問した相手の役を演じた時

アンワルは愕然とするのです。

 

殺される側になってみると

ものすごく残酷な行為なんじゃないか?

 

 

 

 

 

 

人間は鈍感な生き物。

 

 

 

 

 

相手と同じ状況に陥った時にはじめて

 

人の味わった辛苦が理解できるのかもしれません。

 

 

 

 

 

楽しそうに虐殺を自慢していたアンワルは

 

どうなっていくのか?

 

 

 

 

 

 

 

人は

 

自分のやった残酷な行為を理解した時

 

慙愧の念に責められるのです。

 

↑ワシがやったとこは… … …

 

 

 

推薦理由③

立場が変わると

考え方も変わるものである

 

↑「悪い相手を拷問した後で殺した」

というのと

「必死で命乞いしても無慈悲に殺された」

というのは表と裏の関係

 

実は同じ事柄なのです。

 

 

 

 

 

と言う訳で次回は

 

異端者の辛苦

 

というテーマで

 

ジャニス

リトル・ガール・ブルー

 

という映画を解説してみたいと思いますので

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

ではまた(*゜▽゜ノノ゛☆

 

↑このドキュメンタリー映画は

美しいインドネシアで

多くの人を虐殺した事で

みんなから尊敬されているお爺さんが

自分を映画化する事で

自分が何をしてしまったのかを気づいていく

という

まるでフィクションのような本当の話。

 

そして、これと同じことはきっと

戦争や紛争に限らず

学校や仲間内でのイジメでも

同じことが言えるのではないでしょうか?

 

「問題のない私たち」は

そんな立場が入れ替わることで

イジメの本質を理解する女の子の映画です。

 

 

音譜問題のない私たちの回はコチラ音譜