前回までのあらすじ

 

 

思い付いた様に沖縄旅を決行したものの

 

 

見知らぬ土地で道を間違い

とんでもなく歩いた結果

 

 

初日から両足をやってしまった模様

 

さて、この先どうなる?

 

 

  2日目(前半戦)修学旅行のおもひで

 

沖縄2日目の朝

 

私の滞在したホテルは県庁広場にほど近く

大袈裟じゃなくて国際通りまで徒歩10秒!

 

 

敢えてリゾート色の全く無い

移動拠点(立地)を重視した

ビジネスユースホテルをチョイスした

 

これは夜な夜な【国際通り】を散歩しようと

計画していたこともあったが

初日の失態によって

その企画は挫けることになる

 

 

さて、本日の予定は

午前中に【国際通り】でお土産漁り

午後から【バスツアー】に参加です

 

昨日、首里城から戻って

ホテルにチェックインした際

『全国旅行支援事業の地域クーポン』

を頂きました

 

今回4泊分なので貰えるクーポン額は

3,000円×4日=12,000円!

 

 

さ、・・・最高やんコレ! おねがい

 

 

 

午前9時

意気揚々と国際通りを歩き出す!

 

 

 

・・・のだが ドクロドクロドクロ

 

 

 

 

イダダダダ!

これはアカンやつや!

まともに歩けへんがな! えーん

 

初日に負った足のダメージは相当酷く

昨晩も夜中に寝返りを打つ際

鈍い痛みを伴っていたんだよ

 

幸い歩道には一定間隔でベンチがあるので

私は100m歩いてはベンチに座って

足首や筋肉をほぐしながら歩きました

 

本当は通りの片道約1.6kmを

往復踏破する予定だったけど

今の足の状態では無理だと判断しました ショボーン

 

 

沖縄のメインストリート【国際通り】は

お土産物屋と飲食店が入り混じり

それでいてスタバやドンキなどの

メジャーな商業施設もあって

古い建物と新しい建物が連なっている

一見すると観光地にありがちな街並み

 

 

他所と違っているのは

広めの歩道や『隆起珊瑚石灰岩』を

含むことで白く見える道路

ヤシの木や花などの南国の色合い

どこからか聞こえてくる三線のBGMによって

ここが沖縄であることを実感する

 

 

時代が流れ

新しい店、新しい商品が

どんどん入れ替わるなかでも

この雰囲気だけは

ずっと変わってないのかも知れないな 照れ

 

 

足の痛みに耐えながら

アーケード商店街へ辿り着いた

 

 

アーケード街に入った途端に色が変わった

ここには観光客向けの物産店が少なく

専門店や衣料品、総菜屋など

生活圏に密着した雰囲気が漂っている

 

私はどちらかというと

こういう雰囲気が好きだな ニコニコ

 

まだ10時前なので開店準備の店が多いなか

お目当てのTシャツ屋さんの開店を待つ

 

 

欲しかった沖縄限定アニメTシャツげっつ!

もちろんクーポンを使ったので

現金としては小銭の支払い程度だった おねがい

 

さて、時刻はまだ10時過ぎなんですが

足が痛くてこれ以上歩きたくないので

戻りながらウィンドショッピングすることに

 

(黄色が歩いたところ)

 

私が歩けたのは国際通り全体の

約半分てとこですね

アーケード街はもっと南まで続いていますし

通りを中心に裏通りにも沢山お店があります

 

 

今回は十分な散策が出来ませんでしたが

次回来た時に必ずリベンジします!

 

来た道を戻りながら

土産物屋でシーサーの置物を物色しつつ

少し早めに昼食をとることにしました

 

 

ドラえもんのTシャツを買ってからの

宮古そばの名店『どらえもん』で蕎麦を喰う

 

 

宮古そばと言いながら

注文したのはオーソドックスな『三枚肉そば』

ただ、麺は宮古そば系の平麵でしたね

 

沖縄地方には

『沖縄そば』『宮古そば』『八重山そば』と

大きく3つの蕎麦があるみたいなんだけど

(気になる方は調べてみてください)

 

『ソーキ』とか『てびち』というのは

トッピングの違いなんだな

 

宮古そばのスープは

若干だけど沖縄そばよりもあっさりしている

 

その代わりに宮古そばの店には

大抵カレー粉が置かれていて

好みでかけて食べれるスタイルなんだ

 

 

 

 

和風ベースのスープにカレー粉・・・

いいじゃないか、いいじゃないか!

 

 

出た!(ゴロー)

 

 

 

 

ごちそうさまでした!

 

 

 

 

沖縄県庁まで戻りました

立派ですね!

 

地上14階・地下2階で

建築家「黒川紀章氏」のデザインだそうです

 

国内の美術館や博物館のデザインや

クアラルンプール国際空港などを手掛けた

建築家ですね びっくり

 

沖縄では他にも那覇市・名護市・糸満市の

役所や庁舎が独特なデザインで有名です

 

沖縄県庁前は那覇市の中心であり

国際通りの入口であり

多くの観光バス乗降場所でもある

 

 

画像の右端にあるビルには

大型モニターが設置されていて

ご当地のVtuber『根間うい』が

観光紹介や『沖縄あるある』などを

公開していたよ

(知らない人はYoutubeで検索)

 

 

私はバスツアー開始までの1時間余りを

ここのベンチに座って

『さんぴん茶』を飲みつつ黄昏る事にした

 

ここに居ると定期的に学生が横切っていく

 

 

修学旅行の行先が沖縄だとぅ?!

良い時代になったものだ・・・

 

 

私の修学旅行(高校)なんて

真冬にスキー場だったよ

 

罰ゲームか?(笑)

 

 

当時は『ビーバップ・ハイスクール』全盛期で

男子校(工業高校)だった事もあり

他校と揉め事無きような計らいかと思うけど

 

 

真冬の雪山だと

勝手にホテルから抜け出すことも

命懸けになる状況

 

 

昼間はお揃いのダサいゼッケン入りウェア

を着てスキーレッスンを受け

 

夜はホテルに缶詰め状態て・・・

まさに監獄やがな!! ムキーメラメラ

 

 

え?

私もヤンキーだったかって?

 

 

 

いや、それはモンキーだYO!

(誰がサルじゃい)

 

 

 

まぁ、敢えて言うなら

心優しきヤンキーと言うか・・・

 

 

 

 

通り越してファンキーだったな(笑)

 

 

 

 

あ、バスの集合時間なので

乗り場行きまーす!

 

 

 

後半へ続く