志村けんさん、ご逝去から5年。 | GTZ&RSのブログ

GTZ&RSのブログ

GT-Z&RSでは、コンピュータ関連情報や地域情報を中心に発信しています。

ザ・ドリフターズのタレント志村けんさん(本名:志村康徳、昭和25年(1950年)2月20日生)が、新型コロナウィルスに感染され重度の肺炎を発症して、ご逝去されて5年となりました。

当時の所属事務所(株式会社イザワオフィス)の発表に拠ると、志村けんさん(本名:志村康徳、昭和25年(1950年)2月20日生)は2020年(R2年)3月29日(日)午後11時10分頃に国立国際医療研究センター病院でご逝去された様です。

それと、この頃からでしょうか。新型コロナウィルスへの一般的な警戒感が強まったのは。

2020年(R2年)2月25日(火)には、政府から新型コロナウイルス感染症に係る基本方針などが示されるも、余り危機感は有りませんでしたが、この一件で一変しました。
この頃から、体外式膜型人工肺(ECMO(Extracorporeal Membrane Oxygenation))PCR検査(Polymerase Chain Reaction)などの専門的な用語が流通し始めました。

2020年(R2年)3月12日(木)未明(日本時間)に、WHO(World Health Organization)が中華人民共和国湖北省武漢市を端緒とした新型コロナウィルスの感染拡大について、パンデミック(pandemic)であるとの見解を表明しましたが、遅過ぎました。

  • エピデミック(epidemic):流行
    共同体内程度の流行
  • エンデミック(endemic):地域流行
    特定の地域における流行
  • パンデミック(pandemic):全世界的な流行
これに拠り、この後の約3年半がムダとなりました。
(発生国や水際対策などの初動がもっと適正だったら、こんなに長期間をムダにしなかったと強く思います。)