激円安、進行中Part8。 | GTZ&RSのブログ

GTZ&RSのブログ

GT-Z&RSでは、コンピュータ関連情報や地域情報を中心に発信しています。

またまた、激円安が進行している様です。

15日(現地時間)ニューヨーク外為市場で、一時1ドル154.40円となり1990年(H2年)6月以来の約34年ぶりの安値となり、終始1ドル154円台で推移している様です。

現在の我が国は、嘗ての様に高付加価値を付けたモノ造りが国内で出来ない為に激円安のメリットは少なく、逆に資源調達のコストアップと言ったデメリットが顕著です。

電気代、ガス代及び食料品などの生活費が生計を圧迫し続けます。

それと、やはり賃金の上昇が少な過ぎたし(ほぼ無かった)公租公課の負担が大き過ぎると思います。