紀伊半島豪雨から12年 | GTZ&RSのブログ

GTZ&RSのブログ

GT-Z&RSでは、コンピュータ関連情報や地域情報を中心に発信しています。

2011年(H23年)9月4日(日)に発生した紀伊半島豪雨から12年になる様です。

今日は、朝からこの話題が頻繁にニュース・報道等で報道されています。

特に、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町では、那智川流域で災害が発生し始めた頃の午前1時頃から紀伊半島大水害記念公園でLED灯を灯して、慰霊碑に慰霊された様です。
(那智勝浦町には、熊野那智大社参拝や那智滝の拝見などで何度か訪問させて頂いていました。懐かしいです。)

この紀伊半島豪雨は、当時の台風12号(Talas)が齎した大被害ですが、地盤も悪かったのか深層崩壊が発生していました。

深層崩壊なんて、この時に初めて知りました。
(それにしても、この年は大災害が多かったですねぇ。本当に暗黒の時代です。)