2022年度の国の税収は、過去最高額。 | GTZ&RSのブログ

GTZ&RSのブログ

GT-Z&RSでは、コンピュータ関連情報や地域情報を中心に発信しています。

一般会計の税収の推移 財務省は、2022年度の一般会計の決算概要を発表しました。

財務省に拠ると、2022年度の一般会計の税収は約71兆1,374億円と前年度比で6.1%増加したとのことで、3年連続で過去最高額を更新した様です。

これは、基幹3税の消費税、所得税及び法人税のいずれも増収で、特に消費税が大幅に増えており、これは当然今般の物価高の影響と思われます。

また、昨年来の賃上げの動きも、所得税の増収に影響があった様です。

因みに、2022年(R4年)11月3日に財務省は、過去最高税収だった2021年度の約67兆379億円を上回る税収見込み額約68兆3,500億円を発表しており、当初の約65兆2,350億円を約5兆9,024億円も上回わったことになります。
(結局、新型コロナウィルス禍において、過去最高税収額の維持増進をしていたと言うことです。)

年度一般会計税収所得税法人税消費税
201860兆3,564億円19兆9,006億円12兆3,180億円17兆6,809億円
201958兆4,415億円19兆1,707億円10兆7,971億円18兆3,527億円
202060兆8,216億円19兆1,898億円11兆2,346億円20兆9,714億円
202167兆379億円21兆3,822億円13兆6,428億円21兆8,886億円

なお、一般会計の税収の推移を見ると、所謂失われた30年と小泉構造改革、それにこの時期の経営者や為政者の無策・無能ぶりが顕著です。

一般会計税収の推移≫