今日は、朝から職場のPC
やら、自宅のPC
がWindows11へのアップデートをせかしてきます。
(デスクトップの右下に●マークが表示され、アップデートを促進しています。)
9月20日にWindows11 22H2がリリースされたことに依るものですが、アプリケーションの対応状況やデバイスの対応状況が不明な為、しばらくはWindows10を使用しようと思います。
(特に、ネットブックの場合は、SSDが小さい為にストレージの空領域が著しく減少(10GB)します。)
| CPU | 1GHz以上で2コア以上の64bit互換プロセッサまたはSoC Intel:第8世代以降(CPU対応リスト) AMD:Zen2以降(CPU対応リスト) |
|---|---|
| メモリ | 4GB以上 |
| ストレージ | 64GB以上 |
| システムファームウェア | UEFI、セキュアブート対応 |
| TPM(Trusted Platform Module) | バージョン2.0 |
| ビデオカード | DirectX 12 以上(WDDM 2.0ドライバ)に対応 |
| ディスプレイ解像度 | 9インチ以上で8bitカラーの高精細(720p) |
ただし、今回リリースされたWindows11 22H2の方が、Windows10よりも早めにサポート終了する様です。
| Windows10 Home/Pro | 2025年10月14日サポート終了 |
|---|---|
| Windows11 Home/Pro 21H2 | 2023年10月10日サポート終了 |
| Windows11 Home/Pro 22H2 | 2024年10月14日サポート終了 |