平成30年度が今日で終わります。
明日からは、平成31年度ですが、正午頃に今年5月以降の新しい元号が発表されます。
因みに、元号は、1947年(昭和22年)から1979年(昭和54年)までの間は、法的な明文は無く慣例的に使用されていました。
しかし、1979年(昭和54年)6月12日に元号法が公布・即日施行され、現在に至ります。
なお、日本最古の元号は、日本書紀に拠ると大化の改新(645年)の大化とされています。
◎元号法(昭和54年6月12日・法律第43号)
1 元号は、政令で定める。
2 元号は、皇位の継承があつた場合に限り改める。
附 則
1 この法律は、公布の日から施行する。
2 昭和の元号は、本則第一項の規定に基づき定められたものとする
1 元号は、政令で定める。
2 元号は、皇位の継承があつた場合に限り改める。
附 則
1 この法律は、公布の日から施行する。
2 昭和の元号は、本則第一項の規定に基づき定められたものとする