2008年(平成20年)の風景です。(12月) | GTZ&RSのブログ

GTZ&RSのブログ

GT-Z&RSでは、コンピュータ関連情報や地域情報を中心に発信しています。

食品不祥事
 食品不祥事とは、賞味期限経過後の食品の使用、産地の偽装及び許可されていない食品添加物の混入など、食品に対する様々な不正を言う。
 2007年(平成19年)には、(株)不二家、船場吉兆及びミートホープ(株)などによる食品不祥事が多数発生したが、2008年(平成20年)も様々な食品不祥事が発生した。
2008年(平成20年)・食品等不祥事
不祥事の概要
1月 11日 商品取引員に対する行政処分(1月分)
12日 米国産牛肉(牛肉及び舌)の混載事例について
30日 中国産冷凍ギョウザが原因と疑われる健康被害
2月 20日 東海澱粉株式会社が販売した活鰻の不適正な産地伝達
23日 米国における安全性未審査の遺伝子組換えトウモロコシ
28日 株式会社三浦グリーンビジネスが輸入・販売した「NEW碧露」、「緑豊」及び「凱亜」の回収等
29日 株式会社大水が販売した水産物加工品の不適正な産地伝達
29日 米国産牛肉(もも肉)の混載事例
29日 商品取引員に対する行政処分(2月分)
3月 3日 東海澱粉株式会社に係る立入調査
14日 株式会社うおいちが販売した水産物の不適正な産地伝達
19日 アブラボウズの名称表示の適正化
カタログ等により販売された銘柄牛商品の不適正表示
28日 商品取引員に対する行政処分(3月分)
4月 11日 株式会社大丸製菓が販売した海苔巻きあられにおける不適正表示
有限会社今村芳翠本舗が販売した緑茶における不適正表示
株式会社かめびしにおけるしょうゆの不適正な格付け及び格付けの表示に対する改善命令等
17日 登録認定機関である特定非営利活動法人おおいた有機農業研究会に対する認定に関する業務の改善命令
23日 米国産牛肉(ショートロイン)の混載事例
5月 21日 登録認定機関である特定非営利活動法人鹿児島県有機農業協会に対する認定に関する業務の改善命令
6月 6日 広島魚市場株式会社が販売した生鮮水産物の不適正な産地伝達
森井食品株式会社における手延べそうめん等の不適正表示に対する措置(改善命令等)
20日 友田セーリング株式会社が販売したボイルズワイガニの不適正な産地伝達
住金物産株式会社が販売したボイルズワイガニの不適正な産地伝達
25日 架空会社による一色産うなぎ蒲焼きの産地偽装等
7月 11日 商品取引員に対する行政処分(7月分)
23日 株式会社エツヒロが販売した生鮮水産物及び水産物加工品の不適正な産地表示
有限会社三印狭間商店における不適正表示
8月 8日 有限会社フレッシュ佐武及び西條農園における有機JASマークの不正貼付
米国産牛肉(ひき肉)の混載事例
14日 スウェーデン産の牛肉の混載事例
19日 飼料安全法の基準・規格に違反する事例
26日 コスタリカからの輸入条件違反の牛肉(牛タン)
27日 株式会社青森県果工における果実飲料(りんごジュース)の不適正な格付の表示に対する改善命令等
株式会社ピュアブライトにおける不適正表示
29日 サンライズフーズ株式会社におけるうなぎ蒲焼きの不適正表示に対する措置(改善命令)
9月 5日 非食用の事故米穀の不正規流通米の回収
8日 非食用の事故米穀の不正規流通米の回収(第2報)
9日 飼料用のウクライナ産脱脂粉乳におけるクロラムフェニコール検出
非食用の事故米穀の不正規流通米の回収(第3報)
10日 株式会社丸共における「たけのこ水煮」の不適正表示に対する措置
非食用の事故米穀の不正規流通米の回収(第4報)
事故米穀の全国一斉点検における確認状況について
11日 非食用の事故米穀の不正規流通米の回収(第5報)
12日 登録認定機関である特定非営利活動法人日本生態系農業協会に対する認定に関する業務の改善及び停止命令
非食用の事故米穀の不正規流通米の回収(第6報)
16日 事故米穀の不正規流通に関する調査結果の中間報告
非食用の事故米穀の不正規流通に係る「相談窓口」の設置
18日 「事故米穀の不正規流通に関する調査結果の中間報告について」に係るプレスリリースの追加情報
19日 商品取引員に対する行政処分(9月分)
20日 中国産牛乳が使用されている食品に対する農林水産省の対応
22日 「事故米穀の不正規流通事案に関する対応策緊急とりまとめ」
26日 飼料安全法の基準・規格に違反する事例
事故米穀の不正規流通事案に関する追加情報
30日 海外商品取引業者に対する行政処分(9月分)
10月 3日 事故米穀の不正規流通事案に関する追加情報
株式会社東京コールドチェーンにおける調味魚介類(西京漬)の不適正表示
東京大学大学院農学生命科学研究科附属農場における水銀剤使用
6日 事故米穀に係る分析結果
9日 株式会社浅井の食品衛生法違反に係る告発
10日 事故米穀の不正規流通事案に関する追加情報
15日 中国産冷凍いんげんから農薬が検出された事案
16日 中国産乾燥鶏卵からのメラミンの検出
17日 事故米穀の不正規流通事案に関する追加情報
桜井食品株式会社における不適正表示に対する措置
株式会社かも有機米が販売した精米及びもち精米の不適正表示
24日 事故米穀の不正規流通事案に関する追加情報
27日 東京大学大学院農学生命科学研究科附属農場における水銀剤使用(再報告命令)
29日 米国産牛肉(胸腺)の混載事例
30日 株式会社ショクリューが販売した馬肉の原産地の不適正な伝達に対する措置
31日 上野食品株式会社における「たけのこ水煮」等の不適正表示
国家公務員倫理法違反に関する処分
事故米に関する農林水産省の取組の中間的総括
事故米穀の流通ルートの解明状況の全体像
11月 10日 海外商品取引業者に対する行政処分(11月分)
14日 キャセイ食品株式会社における野菜冷凍食品の不適正表示
ヤノフーズ株式会社における加糖餡の不適正表示
17日 飼料安全法の基準に違反する事例
28日 株式会社京果食品における野菜冷凍食品の不適正表示
有限会社三ツ里生産に対する改善命令等
12月 5日 商品取引員に対する行政処分(12月分)
11日 米国産牛肉(牛舌)の混載事例
12日 株式会社トライアルカンパニーが販売した小豆、大納言小豆及び大正金時の不適正表示
16日 大豆油糧株式会社が販売したもち精米の産地の不適正表示
株式会社中川が販売した牛肉の不適正表示
株式会社たけ乃子屋他4社による農産物水煮4種の不適正表示
19日 株式会社廣澤によるたけのこ水煮の不適正表示
タイ産米のカビの分析結果等
※農林水産省公表分のみ掲載。
update:2008.12.31