おはようございます。

しほママです。(^▽^)/

 

久しぶりの投稿となりました。

いつもたくさんアクセスして下さる方々、

ありがとうございます。

 

6月から学校が始まり、

今年度から、午前中の授業も履修して、

3年で定時制二部を卒業する予定にしたので、

 

休み中は、昼過ぎまで寝ていた娘が

朝6:30には起きて、学校へ行くようになりました。

 

コロナで3か月間外に出ない生活をし、

また引きこもるかな?と心配しましたが、

本人がやる気をもって、

それまでの生活習慣を難なく乗り越えてくれました。

 

4年生大学へ行きたいと本人の意思で、

定時制二部を4年で卒業するところを、

 

3年で卒業するために、必修の科目以上の授業を取って、

多い日で、7時間の授業を受けて帰ってきます。

 

私が、会社勤めをしているので、

帰宅が午後7:00過ぎるため、

 

娘がお腹を空かせた弟たちの為に、

肉を味付けして焼いたり、

おかずを作ってくれています。

 

洗濯は夫が干してくれ、

最近は、私がお弁当作りで時間を取られるため、

夫が襟袖を石鹸で下洗いしてくれたりと、

 

家族みんなで協力してくれるようになりました。

 

私は、日中忙しいので、帰ったらバタンキューなのですが、

 

私が茶碗を片付けられなくて、眠ってしまう時は、

娘が食洗器に食器を入れて、洗っておいてくれたりします。

 

私が働く理由の一つとして、

娘を大学に行かせてあげたいからというものもあるため、

 

本人も、いくらか責任を感じているのか、

協力を惜しまないで、家事をやってくれているのだと思います。

 

寝る前に、娘にありがとうの一言を必ず言うようにしています。

 

以前働いていた時は、下の子は保育園で、

皆小学生以下の子供だったので、

 

私が家事をすべてやるのが当たり前だったため、

一人では、家事に手が回らず、

 

今回も、家の中は散らかり放題になるかと思いましたが、

 

多少は散らかりますが、案外、キレイに保てています。

 

というのも、掃除は自己責任性にして、

自分の部屋は自分で掃除をする事にし、

 

夫も、休みの日に掃除をしてくれるようになったからです。

 

私は、土日に買い物や用事を済ませると

ゆっくりと掃除をする時間が取れないので、

 

月曜日が休日の夫が、暇な時間を使って、

子供達がいない時間に、

掃除をしてくれるようになりました。

 

娘が、和室を掃除する時、

座布団もゴミが付いているので、

 

下の弟にしっかり掃除機をかけるように

指導しているそうで、

 

今日、下の子に掃除を頼んだら、

しっかりと座布団に掃除機をかけてくれていました。

 

私は、朝五時半には起きて、六時半には家を出て

帰りが七時を過ぎるので、

 

なかなか掃除まで手が回りませんし、

 

体力的にも気力的にも、

難しいのが現状です。

 

天気がいいと、体調も良く、

(今日は土曜日ですが)

 

今日は庭の草取りをしましたが、

 

この季節天気が悪いと、

なかなか掃除まで手が回りません。

 

土曜日は昼まで洗濯機を回しているので、

(寝具のカバーや手洗いが必要なものを洗うと、

3回~4回洗濯機を回しています。)

 

乾いたら取り込んで、畳んでとやっていると、

夕方になってしまいます。

 

食事の支度をしたら一日が終わってしまうので、

 

ゆっくりと掃除ができないのが現状です。

 

あまり頑張りすぎてしまうと、

次の週に支障をきたすので、

 

休む時間も取るようにしています。

 

以前、ヨガをやったおかげで、体力もつき、

以前のように頭痛や心労で倒れてしまうという事はなくなりましたが、

 

体も動かすようにしたいものです。

 

通勤で、自転車で往復30分、

徒歩で往復30分と、

一時間程度は動いているので、

 

座ってばかりの仕事ですが、

あまり浮腫んだりしません。

 

通勤が辛いと以前は思っていましたが、

通勤は、運動のためにもいいと

考えが変わりました。

 

土曜日に、一日寝ていたいという気持ちにもならず、

済ませるべき用事は済ませているので、

 

以前のような大変さは感じません。

 

栄養をしっかり摂るため、

鉄分とタンパク質・ビタミンを取る

食事を続けてきたことも良かったと思います。

 

フルタイムの仕事で限界が来るかと思いきや、

何とか続けて行けそうな感じです。

 

仕事を始めてまだ、三か月に満たないのですが、

頑張っていきたいと思います。

 

仕事を始めて、子供たちを私に頼りきりにさせていたことを感じ、

それぞれがめきめきと成長したなと思う今日この頃です。

 

今日、たまたま携帯で記事を読んでいたら、

次のようなCMの記事を見つけ、

 

夫が家事を『手伝わない』ってどういう事?と思いましたが、

現代の核家族の夫婦での家事分担を象徴しているような

動画でしたので、紹介します。

 

うちは、子供が小さい頃は夫は休みなく働いていましたので、

こんな風ではありませんでしたが、

 

今子育て中の方々は、このように夫婦で協力し合って

家庭を作っていけたらいいなと思いました。

 

 

昭和の時代は、妻が家庭を守り、

夫が外で働くという構図が当たり前でしたが、

 

今は、男女平等、家事も協力し合って、

経済的にも夫婦二人で家庭を支えるのが

普通なのだと思います。

 

どちらかが負担を負いすぎたりしても、

長くは続かないのが本当のところだと思います。

 

どちらかが負担を負いすぎたり、

どちらかが楽をしていたりするのは、

 

歪んだ認知などが原因だと思いますが、

良くない依存関係を作っていたり、

 

自己肯定感の低さが原因となり、

相手の犠牲になりすぎている場合は、

 

早くその関係に気が付き、

しっかりと協力関係が築けるようにしたいものです。

 

認知の歪みに気付くまで、

何十年とかかった私は、

 

とても苦労しましたが、

今は、夫との関係も良くなりました。

 

今の状態が最悪でも、人間関係は改善することができます。

正直に気持ちを伝えられたら、

また、それが伝わったら劇的に変化することもできるのです。

 

また、その話は今度にしますね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。