上機嫌療法とは | 賢者たちの智恵

賢者たちの智恵

「いま・ここ」で生きるヒント

こういう言葉に出会いました。

 

 

 

上機嫌療法とは

 

どんな災難に対しても

 

とくに、

 

この療法をたまたまやっていないときだったら

 

わめき散らしたくなるような

 

くだらないことに対して、

 

上機嫌を発揮することである

 

 

 

アランの幸福論斎藤懐子訳ディスカバー21

 

 

 

 

そう

 

いつも上機嫌でいられたら

 

なんて幸せなんだろう

 

 

 

 

僕だって

 

わたしだって

 

できればそうしていたい

 

 

 

 

そう思うよね

 

 

 

 

 

でも無理

 

やっぱ無理

 

 

 

 

 

だって

 

いやな事だって起こるし

 

いやなことを言われることだってあるし

 

 

 

 

 

そもそも

 

いつも上機嫌でいられるほど

 

 

 

 

 

いいことばっかり

 

起こってないし

 

 

 

 

 

そうそう

 

その通り!

 

 

 

 

 

 

自分が上機嫌になれる

 

そういうことばっかりに囲まれていたら

 

誰だって

 

いつも幸せ

 

 

 

 

そうじゃないから

 

大変なんだ

 

 

 

 

 

じゃあ

 

アランさんの言う

 

上機嫌療法って

 

そもそも無理じゃね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それはね

 

視点を逆転してみるんだよ

 

 

 

 

 

そう

 

目の前に起こってくること

 

言われたこと

 

 

 

 

 

これを

 

ぜ~んぶ、

 

受け入れちゃう!

 

ってことなんだ

 

 

 

 

 

え?

 

そんなの無理

 

 

 

 

 

そう

 

確かに今のままでは

 

無理だね

 

 

 

 

 

だから

 

意味を見つけるんだよ

 

意味づけをするんだ

 

 

 

 

 

その出来事が

 

自分に起こった意味

 

 

 

 

 

その人が

 

自分に向かって言ったこと

 

その意味

 

 

 

 

 

それを受け入れたら

 

それを消化したら

 

ぜったいに

 

自分は大きくなれるんだ

 

成長するんだ

 

 

 

 

そんなふうな

 

意味づけさ

 

 

 

 

 

すると

 

どんな出来事も

 

どんな言葉も

 

自分を成長させるモノになるんだ

 

 

 

 

 

それが分かれば

 

いつも上機嫌さ

 

 

 

 

世界は

 

ぜんぶ

 

成長のためになる

 

 

 

 

いつでも

 

上機嫌~♪

 

 

 

いつも、ありがとう。

ランキング参加中なんだ。

ポチしてくれると嬉しいな。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアルメッセージへ
にほんブログ村