冬場になって暖房など使う機会が増えまして、電気代を確認しようと。

(いつも引き落とされた額で確認→通帳記入)


そーいやペーパーレスでweb確認なったっけ

→と 思い出して確認

→更に機種変してるから今のスマホにゃDWしてない 

旧機種からじゃ無理なんで TEPCO新たにDWするも~


去年の11月頃にシステム変更してて

たまたま残ってた紙の「お客様番号」とか使えない!


あっちゃこっちゃ 回り回って何とか

使用量とか請求(領収)金額の確認ができたけど、電気料金自由化で料金プランが変わるとかで 今後 変更手続きをしなければいけないらしい。


ここ数年 


『電気とガスをまとめるとお得』


なるCMやら広告やら やたら見るようになったけど、

webで見ても冒頭にそればっかり推してて

次に引っ越しなどの手続き

そんで契約プラン変更とか。。。


気づいてない現状(旧プラン)での料金確認が 凄くわかりづらい!


カスタマーセンターの電話は早々定時で終わってて実に不親切。


ようは 紙媒体の請求(領収)書をwebにして

機材及び紙媒体の経費削減と共に検針員の業務削減→人件費削減にもなる。


の割に細めにwebチェックしてないと、自社変更のシステム変更やら料金プラン変更やら 


「お客様に伝わってない!」状況下に!


変にタレント使ってCM打つ前に、


『告知しろよ!!』


(ん!?最近は東電CMしてないか?)


年輩の方々なんか もっとわからないでしょ→現役世代のおいらがわかりずらい

わからないんだから!


そんで値上げとかだけは話題になる

おかしいでしょ!?


東京電力 TEPCOさんよ(怒)




なんで 利用者への告知・連絡できんかね?

そういうところは、検針員にポスティングさせる必要あるんじゃないですか?




これを読んだ方で、電気料金なんて全く気にしてなかった方

料金プランなんて考えてもいなかった方


変更云々の前に色んな事を確認しといた方がいいですよ。