映画と食卓(銀幕のご馳走)その2『ドライビング miss デイジー(ピカンパイ)』 | 空閨残夢録

空閨残夢録

上層より下層へ 
中心より辺境へ 
表面より深淵ヘ 
デカダンよりデラシネの戯言


 

  

 1989年に、アカデミー賞作品賞を含む4部門を受賞した映画『ドライビングmiss デイジー』は、ドイツ系ユダヤ人の老婦人と、初老の黒人運転手による、25年間に及ぶ交流を描いた心温まる作品。 

  
 主演の未亡人デイジーを演じたのはジェシカ・タンディで、この作品で歴代最高齢の80歳で主演女優賞を獲得している。ミス・デイジーの息子のブリー役は、『ブルース・ブラザース』や『ゴースト・バスターズ』でお馴染みのコメディアンであるダン・エクロイド。ブリーに雇われた運転手役にモーガン・フリーマン。

 

 

 物語の舞台は、ジョージア州アトランタで、アメリカ合衆国の綿花産業の中心地にして、深南部の商業と経済の中心地である閑静な住宅街から、物語はさりげなく始まる。

 時は、1948年のある日の事、通いの黒人のメイドを一人雇っている独り暮らしの未亡人デイジー・ワサンは、外出のために車庫から自動車を出すが、誤って隣の生け垣を超えて庭へ陥っちてしまい事故を起こす。

 母のデイジーを心配して、出勤前に息子のブリーがかけつける。この時にメイドが作ったと思われるバター・ミルク・ビスケットを、ブリーは朝食がわりにいただいている。母のデイジーは息子の忠告を殆ど無視しながらキュウリのピクルスを拵えていて、それを口やかましい息子の口へ押し込むが、ブリーは美味しくそれを食べる。

 この母デイジーと息子ブリーの軽妙なやりとりで、如何にミス・デイジーが気難しい婦人であるのかがよく判るが、別に偏屈であったり、変わり者という訳ではないが、かなり強情な一面はあるご婦人がミス・デイジーと云えよう。

 そんな少し面倒な母だが、親孝行の息子は彼女のためにお抱え運転手を雇うことにする。ブリーはアトランタでも大きな綿布や布袋を製造販売する“ワサン産業”の社主で、彼に運転手として雇われたのが初老の黒人男性であるホーク・コバーンであった。




 ミス・デイジーは、黒人の運転手を抱えるのを否定し、買い物や外出には電車を利用すると言ってきかない。しかし、彼女は差別主義者ではないが、雇われたホークに、運転も、掃除も、庭仕事も、意地悪みたいに、頑なにさせないのであった。

 裕福だが決して見栄を張ることもなく、質実にして厳格、信仰に篤くて実直なデイジーは、生まれ育ちが貧しい事もあり、勤勉で努力家であった。アトランタ市長も教え子の一人だったという、元は教師であったデイジーは偏見のない進歩的な思想家でもあった。またアフリカ系アメリカ人による公民権運動の盛んな時代で、深南部は白人至上主義団体が台頭しているのが、デイジーと息子、そしてデイジーとホークの軽妙な会話からうかがえてくる。

 ホークは雇われて6日目に、頑なに車での外出を拒む婦人を後部座席に乗せることに成功した。これよりミス・デイジーは月に何度も亡き夫の墓参りに車で行くが、ホークが字を読めない事を知ってしまう。1953年のクリスマスの夜、デイジーはホークに、自分が教師の時に使っていた教材の“ゼイナー式書き方読本”を贈る。
  
 翌年、デイジーとホークはアトランタからお隣の州であるアラバマのモービルに遠出する。それはデイジーの兄の誕生日祝いの為だった。この小さな旅でデイジーは黒人に対する差別を体験する。後にデイジーはキング牧師に傾倒していく伏線になる小さな出来事でもあった。

 1966年の雨の日、デイジーは礼拝に会堂へ向かうが、途中で渋滞にあう。ホークは警官に事態を聞くが、白人至上主義団体によるテロで会堂が爆破されたと知る。このディープ・サウスというエリアはユダヤ人も人種差別の対象であることがうかがえる一場面。

 1971年のある朝、デイジーは認知症を発症して錯乱してしまう。しかし、この事により、デイジーとホークは心深く強い絆で結ばれる出来事となる。そしてデイジーは老人専用施設に入る。ホークも年齢の為に自動車の運転を止めて、静かに余生を暮らし棲む。

 1973年のとある日、ブリーとホークはデイジーを見舞いに行く。認知症が次第に進行するデイジーであったが、25年前に初めてホークと出会った軽妙なやりとりで二人は会話をかわしエンディングになる。




 さて、この終幕は折しも感謝祭である。デイジーに供された施設の料理は、パイで、ホークはデイジーにパイをスプーンで口へ運んであげるシーンは泣けるほど微笑ましい場面。このパイは、多分・・・・・・ボクは、南部風のピカンパイと推察する。それはピカンナッツが南部名産の一つだからだ。

 1963年に雇われていたメイドのアデラが亡くなった。その後はデイジーが料理をするが、ホークもアデラのしていた仕事をする。そんなデイジーが作っていたのがフライドチキンのオクラのロースト添え。そして、この映画の場面に何度も登場する飲み物は“サンティー”であろう。これはつまり南部風アイスティーである。  

 いずれにしても、『ドライビングmiss デイジー』では、事件も料理もさりげなく起こり登場する。軽妙な会話やそのやりとりが、この映画の妙であり、ラストのパイに二人の友情が収斂し、愛がさりげなく込められている料理として映り物語は終焉する。(了)