DMMのセールが話題でしたが

わたしは紙の単行本が好きなので結局なにも買わずでした😂

それとは別で、棚を作ったのを機会に!気になってた本たちを購入。

いっぱい元気をもらっています。

 

 

 

 

さざなみさんの、優しさに溢れた育児エッセイ。

さざなみさんやお母様が、長女ちゃん次女ちゃんと

試行錯誤されながらしっかり人と人での真摯さで向き合っていて

なんだか小さい頃の自分もちょっとずつ救われていくような…

読んでいてそんな感覚を覚えました。

(長女ちゃんと小さい頃のわたしがよく似ているからかも)

そしてそんな様子を、絵にして伝えることのうまさ…!

SNSでいつも拝読していますが、本になると改めて

さざなみさんの”伝えるちから”の凄さを感じました。

 

 

 

こちらもSNSでいつも拝読している、まりげさんのエッセイ。

なかなかに壮絶な半生を、コミカルに描かれていて

何より息子さんズがかわいくてかわいくて…!

「たのしいことを拾って生きる。」

生きているとどうしても大変なところばかりに目が行きますが

忙しない毎日を過ごす中で見落としがちな「たのしさ」を

もっと意識して拾ってゆけたら…目を向けられたら…

「たのしい」へのアンテナを鍛えて、たくさん拾えたら素敵ですよね。

まさしく目指す姿だなあと思います。

 

 

 

去年ぶんの確定申告対策で購入したうちの1冊ですが

漫画でめちゃくちゃ分かりやすく説明されていたので

これはお勧めしたい…!!エッセイではありませんが😂

鬱病以降、ずっとパート・アルバイトを転々としていた

フリーランスならぬフリーターだったわたしにとって

イラストでお仕事を貰えるようになったことは

めちゃくちゃ光栄で有難いことなのですが…

税金のことがマジで全然わからん!!!

白色…青色…ハテ…

というところからでしたが、無事に電子申告完了できたので

この本と会計ソフトFreeeに足を向けて眠れません

 

 

 

こちらはSNSで育児漫画を描いておられる一色美穂さんが

まんがを担当されているということで購入した育児書籍です。

ちょうど息子がイヤイヤ期さしかかり…くらいで

ダメなことはダメだよとちゃんと教えたいけど

泣き始めるともう聞く耳を持たないし…💦と

声掛けに悩んでいたところ、運命的出会いでした。

めちゃくちゃためになるので0歳の頃に入手したかった!!w

今もイヤイヤ真っ最中ではありますが

色んなアドバイスを元に接し方を変えてみたところ

前よりはうまく関われているかなあと思います。

 

 

 

 

 

 

リンクは電子版ですが同じページで紙も選べます

↑リンクは電子版ですが、同じページで紙も選べます

 

やまもとりえ先生の「ねこでよければ」の2巻が出たということで

Webから読んだことはありますが2冊とも購入いたしました。

巻末に登場人物のその後が描かれているのですが

読み終わるともうニコニコしてます…

「話を聞くだけ」の猫さんですが

果てしない救いの物語だなあとわたしは思います。

この世界に生きているどこかの誰かの悩みが

少しずつ解きほぐされたり前に進んだりして

じんわり心が温かくなる、そんな本です。

 

 

 

昔からエッセイ読むのめちゃくちゃ好きなんですよね

自分が描いてるときはただの日記的な気持ちなんですけど

 

フィクションもノンフィクションも、登場人物に感情移入して

まるでその人の人生の描かれている場面を

自分も追体験しているかのような感覚になります。

わたしはわたしの人生しか生きられませんが

本を読むと全く別の人生の味見が出来るような…

なんだかちょっとお得ですよね😊

 

+++

 

↓よもんが連載↓

無料です、スマホから見てね

 

↓はじめましての方はコチラ↓

はじめに

自己紹介&家族紹介です。

 

↓ブログフォローはこちら↓

フォロー

いつもお読みいただきありがとうございます(*´˘`*)

 

 

+++

 

 

Twitter

↑Twitter:最新の絵日記投稿はこちら

一枚絵PR投稿、日常のつぶやきなども。

 

↑min.t:「絵日記ツイート」をまとめたもの

 

Pixiv

↑Pixiv:「絵日記」をまとめたもの

(妊娠前の夫婦漫画などもここ)

 

PixivFANBOX

↑Fanbox:こぼれ話、絵の話、夫の話など

(お布施コンテンツなので有料ですが一部読めます)

 

↑はてなブログ:お仕事記録&PR記事

 

↑LINEスタンプ:自分が使いやすいスタンプ作りました。

「元気な1歳児と母」と「リモートワークのエンジニア」があります