夏になったら

ベビーカーにつける小型の扇風機を買おう!!

という話をしていて

あれよあれよとコロナで外出自粛になり

散歩は徒歩かエルゴなので、どうしようなあと迷っておりました。

 

長梅雨すぎて、買い物にレインカバーが欠かせなくなり

中が群れるので買ったんですが

結果的に梅雨明けても別の場所でめちゃくちゃ役に立っているので

そちらもご紹介したいと思いますw

 

 

まず初めに、

どんだけ種類あんねん小型扇風機

というところで色々と悩んで…

いやまあそんな高い買い物ちゃうんですけど

やっぱり買ってからコレジャナイ感あるの嫌ですし…

 

で、我が家で購入したのがこちら

 

KOIZUMI クリップ扇風機 KMF-1107

 

 

選んだポイントは

  • クリップ部分があること
  • 表はもちろん裏面も息子の指が入らないこと
  • 角度がある程度自由に変えられること
  • 充電式
 

で、使ってみて便利だなと思ったポイントが

  • 360度方向を変えられる
  • 風量3段階調節
  • クリップ部分で自立する
です(*´˘`*)
 

 

↑この図の説明が下手すぎるんですが

クリップに接続している軸の部分と、ファンを支えているアミアミの部分が

それぞれ違う方向に回ってくれるので

たとえばベビーカーの畳んだカバー部分のような

逆さまにもクリップを付けられる場所であれば

風の向きが360度カバーできます…!

 

風量3(最大)だとさすがにちょっと音はうるさいのですが

外で使う分には気にならないと思いますw

 

子供の後頭部や首の後ろ、背中部分に

なるべく上から風を当てたいので(地面付近は温度が高い)

角度微調整できるのすごくありがたいです(*´˘`*)

 

大きさは大体こんな感じです

メンツから察したかもしれませんがロケ地は洗面所です

(明るいしガサゴソパシャパシャやってても寝室に聞こえない)

 

手のひらサイズですね

わたしの手は女にしてはデカいとよく言われるので

あまり参考にならないと思い、GUMを並べて

(歯磨き粉って種類によって大きさ結構違うな…)

と思い至り、牛乳石鹸に登場していただきました。

素直に箱ティッシュ置けよ

 

あと背面にあるのが充電用の差込口です。

USB充電なのですが、ぽよがリモートになってから

USBハブが埋まってるので、よくSwitchの土台(?)に挿して充電していますw

 

 

で、冒頭に予想外の場所で活躍していると書きましたが

それはズバリ…台所です。

何に使ってんのかって

息子のおかず冷ますのに最高

 

あるとき、テイクアウトしたお子様ランチの

アンパンマンじゃないけどアンパンマンポテトみたいなやつ(言い方)が

めっちゃくちゃ熱かったんだけど

ポテト好き息子は見つけたらすぐ食べたい食べたいってなっちゃってww

 

困った我々はベビーカーに付いてるクリップ扇風機の存在を思い出し

氷の入った飲み物の前に扇風機を置き、その風でポテトを冷ましたのでした😂

 

こりゃ(冷まし用に)2台目あるか!?と思ったんですが

梅雨明けからは猛烈な暑さ&歩きたいマンの息子

もうベビーカーを使って出かける機会もあまりなさそうなので

以来、我が家のKOIZUMIクリップ扇風機さんは台所勤務となり

毎日息子のおかず冷却に大活躍していますw

 

あと揚げ物中のわたしも冷まして頂いてますね…

いやまじで今年暑さやばくね???(毎年言ってる)

 

+++

 

↓はじめましての方はコチラ↓

はじめに

 

いつもお読みいただきありがとうございます(*´˘`*)

フォロー

 

Twitter

 

Pixiv

 

PixivFANBOX