食事への意欲を育てたい!!

と思って始めた手づかみ食べ練習。

ハイハインは初回で持って食べてくれたので

離乳食も硬さを調節すればすぐいけるだろう

と思っていた。

 

やり始めるまでは・・・・・・・・_(:ェ」∠)_

 

※あくまで我が家はこんな感じでしたという体験談です

 

 

 

汚れるのは想定内なので好きにさせていました。

ほぼお口には入らないので

それまで通りのドロドロの離乳食をスプーンで+ミルクで栄養補給

 

床やら服やら手やらがグッチャグチャになるのですが

お勉強だよね~触らないと分からないよね~と頭で思ってはいても

ファ~~~~wwwwってなるので

せめて、みてねに載せよう…と写真撮ってました/(^o^)\

今見返すと大変可愛い&楽しいので、写真おすすめです😂

 

 

だいたい1ヵ月くらいで掴んで食べ始めました。

単に興味なのか、徐々に積んでいた経験値でレベルアップしたのか

何がきっかけだったのかは息子にしか分かりませんが

 

そこから半月くらいで慣れた感じでした…が

息子には掴み食べがハマったのか

今度はドロドロや液体ものを嫌がるようになり

軟飯おにぎりとかいう作成難易度の非常に高いものを作るはめに…

ごはんつぶ全部手に着くんやが!?!?!

ってなってました。

普通のごはんでおにぎり作って食べてくれるようになってからは

息子のご飯作りがかなり楽になりましたね…

 

ちなみに1歳2ヵ月の現在も液体ごはん拒否は続いていて

ベビーフードもお麩を崩したりおからパウダーなどで

ある程度モッタリさせれば食べるんですが

やっぱり自分で掴めるもののほうが食べが良いので

汁物がなかなか使えずちょっとつらみです😂

 

とはいえ大人ご飯の下茹でした野菜を取り分けしたり

鶏ひき肉や牛赤身のひき肉で野菜たっぷりのハンバーグ作ったり

(あと卵焼きは万能ですね…!!)

固形物食べてくれるのは、調理面ですごく助かってます。

5~6ヵ月の、あの

クッタクタに茹でてすりつぶして裏ごしして小分け冷凍して~の

理科の実験みたいなアレ個人的にすごくつらかったなぁ…w