さて36週、ついに臨月突入ということで

もういつ産まれても良いように最低限のベビー用品を揃えました!

 

いよいよ出産準備

実際、産後すぐ必要だったもの・あってよかったものを紹介していきます(´▽`)

はじめに

もうすぐ赤ちゃんが生まれる~という人に

まずおすすめしたいのがAmazonPrime。

ほんまに便利やでな。

 

産前は体が重い&遠出ができず

産後すぐはママは買い物に行けません。

赤ちゃん自身の消耗品としてオムツやミルク缶など

重くてかさばるものも必要になります。

そんなときめちゃくちゃ重宝するのがAmazonPrime・・・

だいたいなんでもある・・・

そしてすぐ届く・・・

この安心感。

わたしは産褥期は実際ほとんどAmazonで買い物してました。

 

一見割高ですがPrimeだと送料がかからない商品も多く

プライム動画や音楽サービスもあり

定期便を頼むと15%オフされたりするので

Amazonよく使う人ならPrimeの年会費4,900円は

入ったほうが安いな~!と思います。

 

赤ちゃんのもの

・寝る場所

自宅の間取りや赤ちゃんの好みによって

ベビーベッドの要・不要は分かれますが

親と同じ布団で寝るとSIDSリスクが上がるので

どちらにせよ赤ちゃんの寝床は要ります。

SIDS(乳幼児突然死症候群)については別途お調べくださいね!

 

我が家はフルサイズのベビーベッドを

ダスキンの「かしてnet」で半年レンタル。

2~3ヶ月ならミニサイズでも大丈夫だと思います

www.kasite.net

ベビー布団はしまむらでセットになっているものを購入しました(´▽`)

丸洗いはできませんがカバーの薄さを別で補えば十分かなという品質です。

 

・ミルク

産婦人科で使っていたアイクレオを、産後Amazonでポチりました。

 

しばらくして飲みが悪くなってきた頃にほほえみに変え、その後はほほえみです。

母乳が出るかどうか分からなかったので産前は買いませんでした

産後入院中にポチれば退院ごろには家にあるので、それで間に合うかなと・・・

ドラッグストアやイオンなんかにも売ってるので、近くて安い売り場を探したいですねw

 

もし完ミでも、最初は1缶あれば足りるかと思います。

万一1ミリもミルクを使わなかった場合に消費期限が存在するので

様子見つつ購入がおすすめ!

 

混合でいく場合に足していくミルクの量ですが

母乳がどれくらい出てるか、赤ちゃんの飲む量、出生体重、増え具合etc.
もう人によって様々なので

入院中に助産師さんに聞くのが一番です。

退院後に1ヶ月健診まで開く人は特に、

今後の増やし方についても相談するといいですね

 

・哺乳瓶と消毒グッズ

哺乳瓶って何本あったらええんや・・・?

と悩んでいましたが、とりあえず産後すぐは1~2本あれば安心かなと思います。

 

母乳は産んでしばらくするまでどれくらい出るか分からないです

マッサージしても出ない人は出ないし、何もしなくても溢れるほど出る人もいますし

赤ちゃんによっては哺乳瓶を拒否する子もいるので、

最初にいっぱい買うとあとで困るかも・・・

 

わたしは混合⇒完ミでしたので、

産後に買い足して最終的に5本で回していました。

毎回洗って消毒すれば1本でも回せるんですよ。ただ、

毎回洗って消毒するのが本当に、本っっっ当にダルいです。

 

もうこのためだけに完母がんばる価値がある気がする。それくらいダルい。

なので3時間おき授乳でもまとめて洗って消毒できるだけの本数があると楽です!!!

(※すぐ洗わないときは軽くすすいで水に漬けておいてね!)

 

で、哺乳瓶ってプラスチックとガラスがあるじゃないですか?

どっちがいいか分からなくて両方買ったんですが、これはもう好みですね・・・

3~4ヶ月で外出するようになる頃には240mlをよく使うと思うので

240mlは軽いプラスチックのほうがおすすめかな~と思います。

 

あと哺乳瓶買うと乳首が付属しているんですが、Pigeonの哺乳瓶は

160mlの瓶にはSサイズ、

240mlの瓶にはMサイズが最初から付いています。

 

月齢&赤ちゃんの飲む速度によって調整しながら買うと良いかと思います(´▽`)

我が家は2ヵ月くらいまでSSを使っておりました。

哺乳瓶サイズに関してはこちらも参考になります!

pigeon.info

なおSSサイズ以外は2個ずつ入ってるので

2箱買うと4個になります!!!

いや分かるやろって話なんですけど

我が家には未開封の箱が積んであります・・・(察し)

 

哺乳瓶消毒は、我が家はレンジでできるタイプです。

ケースとグッズがセットになってるやつをお友達に頂きました╰(*´︶`*)╯

長いスポンジがクルクル回ってとても便利~~~!

洗う手間は同じですが、

3本まとめて5分チンで済むのでとても重宝しています(´▽`)

 

頻繁に指しゃぶり・おもちゃを口に入れるようになったら

哺乳瓶だけ消毒しても意味ない…

なので3~4ヶ月からは哺乳瓶消毒は必要ないという考えもあるみたいですが

5分チンするだけだし、わたしは哺乳瓶使ってる間はずっと消毒するつもりです。

 

・ベビー服

ほとんどの初産婦がブチ当たる

ベビー服なに買ったらええんや問題

あのややこしすぎる名称については別の記事で紹介しようと思いますので

ここでは我が家が産褥期(2月~3月)に実際に使ったものを載せていきます(´з`)

 

■短肌着・コンビ肌着・・・5枚ずつ

マメに洗濯するのがイヤだったので5枚ずつです。毎日洗うなら3枚とかでいいかも

息子は冬生まれで、短肌着⇒コンビ肌着⇒カバーオールと3枚着せていましたが

季節によっては2枚だったり肌着のみでも良いかもしれません。

吐き戻しやウンチ漏れで結構消費するので、足りないと思ったら買い足してね!

 

■カバーオール・・・3枚

これが洋服ですね、新生児期はあってもなくても良いと思いますが可愛いです

真冬は体温調節のために必要かもしれません。うちは足りずに買い足しました

 

■靴下、ミトン、帽子、スタイ

買ったけど要らなかったな~と思います。

新生児期は外出しないので、家の中だと使わないですね・・・そしてサイズアウトへ・・・

ミトンもかなり引っかく子だったので買ったんですが袖を伸ばせば事足りました\(^o^)/

スタイはあってもなくてもと思いますがヨダレが増えるのは3ヶ月頃からなので

首がフニャフニャの新生児に授乳のたびに巻くのはちょっと手間だと思います

 

Jr用の衣類のお買い物でわたしがよく使ってたのは

www.uniqlo.com

安心と安定のユニクロ!

親の服もユニクロなんで使いやすいですね・・・あとやっぱ生地がしっかりしてる!

50-60でも他のブランドより小さめ?ですがコンビ肌着はちょっと大きめかなと感じました。

 

wowma.jp

www.bellemaison.jp

あとはマタニティ・ベビー服ともにお世話になっている西松屋ベルメゾンです(´▽`)

そろそろ80サイズなのでGAPやH&Mにも選択肢が広がりそうかな・・・?

 

あ、お正月の帰省時に寄った赤ちゃんデパート水谷でも少し肌着を買いました

安くて好きなのだけど、このへんには無いんですよね~

 

・おくるみ

何月生まれでも、あって損ないな~と思うのがおくるみですね!

 

そしてお祝いで頂く確率が高いのもおくるみです・・・ 

うちは1枚も買ってないんですが8枚あります\(^o^)/でも買い足したいくらい。

生まれる時期や赤ちゃんの大きさによっては服はダメになる可能性があるし

哺乳瓶やおむつは既に買ってあるとかぶって邪魔になるかもしれないし

やっぱ贈るならスタイ、ガーゼ、おくるみが安定ですよね・・・!w

 

中編へ続く!