続いてそのまま妊娠初期についても思ってたことをつらつら書いていきます!

■つわり

12週で終わるとか20週で消えるとかいう情報に惑わされてはいけません。
続く人はずっと続く、そして症状は一人ひとり全然ちがう。
 

食べられるものを食べ、飲めるものを飲み、なるべく楽な方法で耐えるしかない

「私の時はこうで~」

「もっと外に出て気分転換すべき~」

「今だけのことなんだから楽しんで~」
うるさい外野はシャットアウト!!
他人の言動に気を揉んでいる場合ではない!!

 

旦那のメシ?
成人男性はほっといても死なへん!!

コンビニで弁当でも買ってきなさい。

 

あとは辛いにおいがあったら減らす、身の回りのものは無香料に。
柔軟剤なんか入れなくても大丈夫。タオル硬くても死なへんし。
あと、無理に食べたり

頑張って家事とか運動したりする必要はない!!です!!


とにかく赤ちゃんのため=自分が楽なように暮らしてね

一日中寝てても良いんです

お腹で赤ちゃん育てる一大仕事してますので・・・
そして、吐き続けて水分も取れなくなったら

産婦人科へ点滴しに行ってくださいね。

 

■マタニティ用品

正直高い。短い期間しか使えないし。でも高いけど、確実に楽!!

  • マタニティズボン、スカート

絶対あったほうがいい。お腹の楽さがダンチ

わたしはお腹の膨らみ始めから使ってます~!ダサい?誰も見てない見てない

  • マタニティトップス

授乳服とも言う。欲しくなければ無くても大丈夫
気に入るのがひとつも無かったからダボいセーターで乗り切りました。

産後は授乳口のあるものも買ったけど

貧乳には使いづら過ぎて結局まくり上げたわね。

  • マタニティパジャマ

上に同じ、冬だったのでフカフカのズボンだけ買いました

  • マタニティタイツ

冬場の味方でした~!ニットワンピにタイツでほぼ過ごしてましたw

結構キツい作りのものもあるので、1足ずつ試して気に入ったのを買い足すといいかも

  • マタニティブラ

つけたまま授乳できるタイプが多いけどすぐへこたれる・・・
いくつか試したけどわたしは

ノンワイヤーの普通のブラが一番よかったです。
産後はユニクロの(マタニティじゃないやつ)使ってます!
経産婦さんいわくブラトップやキャミが良いらしいけど
わたしの乳の小ささだと赤子に届かなくて

結局ずらすしかなくてどれでも一緒でした!!!(~完~)

  • 骨盤ベルト

週数に関わらず腰が痛いならあると便利!
好みがあるので試着できるアカチャンホンポとかで選ぶといいかも?

産後も使えるタイプを買ったので、産後の腰痛で使いましたが楽チンでした~(´▽`)

  • 腹帯

欲しくなったときに買えばいいと思う!
安産祈願で神社へ持っていく人が多いみたいだけど
16週ではまだ使わない気がしたので買わず、結局買ってないですw

  •  抱き枕

寝づらくなったら購入を考えてみても。わたしはあって便利でした

産後も色々使い道があるタイプだと、もったいなさ半減!

ただしベッドがすごい狭くなります\(^o^)/

 

■旦那さんへ…

二人が望んで欲しくてできた子供。
本来なら辛さも負担も二人で背負うべきものですが

妊娠出産は妻が一手に引き受けます。
まず知ってほしいのは
「自分の1動作、1判断で赤ちゃんが死ぬかもしれない恐怖」
が妊娠発覚から出産までずーっと妻の頭の片隅にあるということ。


だから必死で情報を集めるし

少しでも悪影響の可能性があるものは我慢します。
お腹の中のどんな些細な兆候も見逃すまいと

常に神経を尖らせています。

あのとき気付いていれば
あのとき我慢してなければ
あのとき仕事を休んでいれば

赤ちゃんに何かあった時、女性がどうしたって自分を責めるのは
無事に産まれて来るまでの取捨選択が

妻にだけ圧し掛かっているから。

 

「神経質になりすぎ!」

「ホルモンバランスのせいだろ?

「そんなカリカリすんなよ」
なんて言わないでほしい。

二人で背負うべき胎児への責任や恐怖に

いま1人で耐えている妻に
夫であるあなたができることは

そっと寄り添って話を聞いて、重圧をなるべく分かち合ってあげること。


妻の希望を、無理のない範囲でいいので聞くこと。
家事分担は平日遅くまで仕事をしている男性には

結構な負担だと思います。
夫婦と赤ちゃんの命を危険に晒してまでやるべき家事はそうありません
必要なら二人で妥協点を探ってください。

 

産前産後のされて嫌だった事を妻は一生覚えていますが
されて嬉しかったことも一生覚えています
特に初めての妊娠は、精神も身体も想像以上に大変です。

そして二人目三人目の妊娠は、きっと上の子がいるぶん別の大変さがあります。

つまり妊婦は大変です。どうか、寄り添って支えてあげてください。

 

■妊婦になって嬉しいこと

毎日、赤ちゃんの成長を感じられること
健診に行くたびに大きくなってるのを見れること
Twitterのマタニティアカウントで悩みや喜びを共有できること

 

電車やバスで優しい人に席を譲ってもらえたり
買い物カゴをレジからサッカー台へ持っていってもらえたり
宅配の荷物を玄関の中へ運んでもらえたり、人の優しさに触れられること
職場の人や店員さんにニコニコ話しかけてもらえること

 

周囲が心から楽しみにしてくれていること
今まで生きてきて良かったと思えること
好きな人の血が自分の中に流れていること
好きな人との赤ちゃんが産めること

 

週数を重ねるごとに
「育ったな~レベリングめっちゃ頑張ってるわ」
という達成感があること(ゲーム脳)

 

体のしんどさと先への不安とで

自分でも自分が分からない情緒不安定ななか
これらのことに支えられて過ごしていました。

特に旦那にはたくさん支えてもらいました…!

ず~っと覚えてるよ。いつもありがとう(´▽`)