確か、2005年の夏だったか、仕事であまり日本人が行かない中国の内モンゴル自治区に行った


昨年話題になったTBSのVIVANTの撮影が行われたところは、外モンゴル(モンゴル)


行った当時、あのジンギスカン生誕何百年だった


現地政府の主催で歓迎会が、巨大なパオ(ゲル)で行われたが、大きなジンギスカンの似顔絵が、飾られていた


宴が進むに連れ、ジンギスカンが何処で死んだか、との話になった


当時は、人が死ぬと地面に戻るとされ、土に埋められるが、墓は作らず、埋めた場所を馬で踏みならしたため、正確な埋葬場所が分からない


内モンゴルは、内モンゴル内に、外モンゴルは、外モンゴル内に埋葬されたと、それぞれ言っている


没後かなり時間が経っている為、話にはなるものの、正確な埋葬地は未だ分からないようだ


ここで話が変わり、モンゴルの風習についてꉂ🤣𐤔


祝いの席や、歓迎会などで、お酒を注がれる時に行う儀式がある


まず、絹製の長いマフラーみたいなのを両手に掛けられ、お酒がなみなみ入った銀色の杯が手渡され、右手で杯を受けとり、左手に持ち替える


お酒を飲む前に右手薬指で、お酒をチョンと付け、天に向かって弾く(天に感謝の意味があるらしい)、もういっかい指をつけ、今度は下に弾く(地に感謝)、最後に、前に弾く(人?先祖?感謝)


これでお酒を飲む前の儀式が終わりになるが、これからは、日本と違うところ


誰かが乾杯と言えば、杯を空けなきゃならない。乾杯の回数は、決まっていないため、宴が終わるまで続くꉂ🤣𐤔


量は少ないけど度数が高いため、続くと酔いが回るᐡ𖦹 ·̫ 𖦹‎ᐡ


ちなみに、お店の人が、飲んだフリをして、全てこぼして良いと、教えてくれたので、私は二日酔いが免れた


しかし、律儀に全て飲んでしまった同僚は、翌午前中の政府関係者とのミーティングが辛そうだったꉂ🤣𐤔


なんと、その夜も宴会に誘われ2度目も行ったが、3度目は、さすがにお断りした❌