先日サイトを見ていたらたまたま空いてる予約枠があったので、日産ヘリテージコレクションの見学へ行ってきました

 

 

午後の14:00~15:30で前半はガイド付きの通常見学枠

 

 

雨のせいか休日のせいか引くほど道混んでて座間事業所に着いたのが14:05っていう...

 

 

まぁ見学の冒頭15分ぐらいはゲストルーム脇の部屋で座間事業所の説明や日産の歴史を紹介するVTRを見るので最悪遅れてもまぁまぁまぁw

 

 

左から日産 フェアレディZ RZ34 (プロトタイプ)

日産 フェアレディZ-T 2シーター S31

(2025年3月6日撮影)

左からダットサン 1300 バン V520

ダットサン サニー 1200 4ドアデラックス B110

日産 チェリー 2ドアデラックス E10RT

ダットサン サニー 1000 スポーツデラックス B10

(2024年9月7日撮影)

日産 乗用車 70型

(2024年9月7日撮影)

 

 

ゲストホール内の展示車両は前回来た時と変わってませんでした

 

 

唯一チェリーがもう1台あるオレンジのX-1と入れ替わってたぐらい

 

 

 

 

そして入場

 

 

前半40分ぐらいは2グループに分かれてスタッフさんがガイドしてくれます

 

 

そして後半40分ぐらいは自由時間

 

 

前半のガイド中にざっと見たところ競技車両系はほとんど入れ替えが無かったので、当初の予定通り個人的な資料収集目的の撮影タイムにw

 

 

ダットサン 15型フェートン

プリンス スカイライン スポーツ クーペ BLRA-3

日産 グロリア スーパーデラックス PA30

日産 スカイライン 1500 2ドアハードトップ デラックス KC10

日産 セドリック 4ドアセダン 200E SGL エクストラ 430

日産 ローレル 4ドアハードトップ ターボメダリスト エミネンス GC32

日産 シーマ リミテッドセレクション FGY32

日産 エルグランド 4WD V APWE50

 

 

この辺は初撮影

 

 

ダットサン トラック 5147型

日産 80型バン

日産 キャリアー 4W73

日産 キャラバン チェアキャブ HPE20

(第1回 24時間テレビ 寄贈車)

日産 Be-1 BK10 (横浜スタジアム リリーフカー)

日産 セドリック オリジナル QJY31 (タクシー仕様)

 

 

商用車系も普段は見学時間が限られてスルーしがちなのでこの機会に

 

 

(2024年9月7日撮影)

 

 

今回見学後半の自由時間をほぼ使って市販車ゾーン左の1930s~60sの列と右の80s後半~90s、右下の90s~00sと商用車ゾーンを撮影し終えたので、あともう1回どっかのタイミングで予約して時間の関係上諦めた残りの70s~80sゾーンを撮れば一応ヘリテージコレクション所有車の7割ぐらいは最低1枚は手元に置いておけると

 

 

まぁだからなんだって話なんですけどw

 

 

日産 スカイライン 350GT-8 PV35

(2020年2月17日撮影)

日産 スカイライン 350GT-8 PV35

 

 

保管場所に限りもあるのでたま~に放出されたり、レストアで外装の仕様が変わったりするので全部は無理にしてもある程度は撮っておきたいなと思ってw

 

 

このV35も数年前まで黒だったのが最近シルバーになっていたり

 

 

日産 パルサー GTI-R RNN14

(イオンモール座間にて2024年8月20日撮影)

日産 パルサー 2000 GTI-R RNN14

(2025年3月6日撮影)

日産 パルサー GTI-R RNN14

 

 

今回出てたパルサー GTI-R、いつもの紺じゃなくて黒い個体が...

 

 

別個体?...紺をレストアして黒にした?....

 

 

3月に見に行った時は紺色が鉄チン履いてたのがちょっと気になったけど

 

 

ヘリテージの管理番号も見た感じ紺が420番、黒が519番?で貼り付け位置も違うから多分別個体だと思いたい....

 

 

ダットサン 17型フェートン

 

 

1桁ナンバー生きてるらしい

 

 

NISSAN LEAF NISMO RC-01

 

 

ひっさしぶりに見たなRC-01

 

 

と思ったけどそういやモビリティショー持ってくんだった

 

 

搬出しやすいように表出してたのかな?

 

 

日産 Be-1 キャンバストップ BK10

日産 Be-1 キャンバストップ BK10

日産 Be-1 キャンバストップ BK10

日産 Be-1 キャンバストップ BK10

 

 

ヘリテージコレクション奥の整備スペースにはBe-1のキャンバストップ

 

 

ん?でも展示スペースでも見たぞと思って管理番号を確認したら展示されてる方は113番で前からサイトにも乗ってた方

 

 

で、整備スペースにあった方は161番

 

 

 

既に持ってる同じ車種の全く同じグレードを新たに譲り受けたとは考えづらいので、上のブログの中で引用したサイトの写真の通り以前から座間にあった2台目の個体を展示要因としてレストアして管理番号を振り直したのかな?....最近サイトにももう1台Be-1が追加されてたし...

 

 

161番は元々黄色いBe-1のリリーフカーに振られてた番号なんですけど、赤色があるせいか黄色いリリーフカーは近年出てきてないし..

 

 

 

 

ヘリテージコレクションで保管してある車両はほぼ全車管理番号が振ってあるので、ある種スタンプラリーみたいな感じで楽しんでますw

 

 

日産 Be-1 BK10

(日産グローバル本社ギャラリーにて

2023年3月1日撮影)

 

 

てかよくよく考えるとBe-1はベースグレード、キャンバストップ×2、上の赤いリリーフカー、残ってるかわからないけど黄色いリリーフカーと同一車種でかなりの台数残してますね

 

 

そういや免許取り立ての時に家でBe-1のキャンバストップを新車からワンオーナーで乗ってる高校の友達から「調子悪いし買い替えるらしいから、親がお前にだったら1000円ぐらいで譲ってもいいって言ってるけどいる?」みたいなLINE貰ったなw

 

 

ありがたい話だったけどマニュアル乗りたかったので断っちゃいましたがw

 

 

断るときに一応「手放すと多分数年後買い戻そうとしても厳しくなるから、せっかくワンオーナーだし直せそうならそのまま乗っといた方がいいよ」的な事送ってからしばらくして近所ですれ違ったりもしたので、多分まだ友達ん家にあるはずw

 

 

そんなことどうでもいいや

 

 

話を戻して

 

 

左から日産 300ZX 2シーター Tバールーフ Z32

日産 フェアレディZ 2by2 300ZX ツインターボ Tバールーフ GCZ32

右から日産 フェアレディZ 2by2 300ZX ツインターボ GCZ32

日産 ミドルスポーツ先行検討車 S14改

(日産 フェアレディZ Z33 試作車)

日産 フェアレディZ バージョンST Z33

(日産 フェアレディZ Z33 生産第1号車)

 

 

コンバーチブル以外のZ32が全部表に出てる

 

 

普段置いてるEV車が数台本社ギャラリーに出張してるので穴埋め要因ですかねw

 

 

手前から'10 TOMICA Z #3

'03 モチュール ピットワーク GT-R #22

'99 ペンズオイル ニスモ GT-R #1 (レプリカ)

'07 XANAVI NISMO Z #23

'13 MOTUL AUTECH GT-R #23

手前から'08 XANAVI NISMO GT-R #23

'16 MOTUL AUTECH GT-R #1

'19 MOTUL AUTECH GT-R #23

'19 カルソニック IMPUL GT-R #12

手前から'03 ザナヴィ ニスモ GT-R #23

'04 ザナヴィ ニスモ Z #1

'06 MOTUL AUTECH Z #22

 

 

今回は市販車に時間を割いたので、最後に一応レーシングカーもササっと

 

 

GT系はこんな感じ

 

 

'16 カルソニック、'10 アップスタート辺りが出てるかうっすら期待してましたがまぁいませんでしたねw

 

 

手前から'96 ザナヴィ・サニー #32 本山哲

'99 日産 プリメーラ GT #23 ローランアイエロ (#6 デイビッドレズリー)

 

 

JTCCとBTCCのプリメーラ

 

 

いつも隣に置いてあるニスモ GT-R LMのロードカーがアメリカのピーターセン自動車博物館の企画展に出張してるので、あまり表に出てないJTCC号も並んでます

 

 

さらにこの日は翌日のR'sミーティングに展示する関係で'95の22号車のR33も歯抜けに

 

 

手前から'91 ゼクセル スカイライン #25 (レプリカ)

'93 STP タイサン GT-R #2

'90 カルソニック スカイライン #12 (レプリカ)

 

 

逆にグループAのR32勢は珍しく揃ってる

 

 

大体見に行ったタイミングでいつも貸し出されてるので

 

 

手前から'84 トミカスカイラインターボ #11 長谷見昌弘

マーチ スーパーシルエット #19 近藤真彦

'98 ペンズオイル ニスモ GT-R #23 (レプリカ)

'03 カルソニック スカイライン #12

 

 

スーパーシルエット勢はスカイラインとマーチのみ展示

 

 

手前から'84 トミカスカイラインターボ #11 長谷見昌弘

マーチ スーパーシルエット #19 近藤真彦

'83 ニチラインパルシルビアターボ #23 星野一義

'84 コカコーラキャノンブルーバードターボ #20 柳田春人

(2024年9月10日撮影)

 

 

当たり日引くと全車並んでる姿が撮影できたりもw

 

 

 

 

そして最後にプロトタイプカー勢を見て見学終了時間に

 

 

 

 

現状ヘリテージコレクションにて唯一買えるお土産がこのケンメリラベルの水

 

 

駐車場までのシャトルバス待ってる間に買いましょうw

 

 

戦利品

 

 

そして戦利品

 

 

いつもは見学終了後のアンケートに答えるとヘリテージコレクション関連のノベルティ (缶バッチやマグネット等々) が貰えたんですが、今回はPGC10のエンブレムステッカー1枚

 

 

会社があんなことになってるから経費削減ってことなのかな?.......

 

 

ヘリテージコレクション来るときはいつもセットで見に行くイオンモール座間の日産の展示車も調べたらステージアのオーテックバージョン (既に何回か見たことある車種) だったので、雨降ってたのも相まって今回はスルーして帰りましたw