2025年のGTワールドチャレンジアジア (GTWCA) Rd.4 富士へ行ってきました

 

 

12日 (土)、13日 (日) 両日とも行ってきたんですが、1つのブログにまとめるとかなりの文量になってしまうのでパドック編、12日編、13日編の3つに分けて書きます

 

 

今回はパドックの様子をずらずらと

 

 

というのもこのGTWCA、2000円のチケットを買えばグラスタ、パドック、ピットビルなど基本どこでも入れるので、本当に各々好きな場所で好きなだけ見てって状態でしたw

 

 

ちなみに一部車両展示がある以外はスーパーGTやスーパー耐久のようなイベント広場での物販も一切ありません

 

 

その代わりチームのピットやテントに入らなければとことん裏側を見せてくれるのでそれだけで大収穫なんですけどねw

 

 

さ、当日のAパドックの様子を

 

 

 

 

ゲート

 

 

 

 

 

 

'25 フェラーリ 296 チャレンジ #123 YOSHIFUMI KOMATSU

 

 

今回サポートレースとして開催されるフェラーリ チャレンジ ジャパンのピットがAパドックのCRANE Garden脇にこんな感じで

 

 

 

 

併催されるSRO ジャパンカップのRd.2にエントリーしている前澤友作選手のマイカー展示ブース

 

 

フェラーリ エンツォフェラーリ

(前澤友作選手 所有車)

 

 

399台限定のエンツォフェラーリ

 

 

日本人デザイナーの奥山清行氏デザインでもお馴染みのスペチアーレモデル

 

 

ブガッティ ヴェイロン グランスポーツ Fbg par Hermēs

(前澤友作選手 所有車)

ブガッティ ヴェイロン グランスポーツ Fbg par Hermēs

(前澤友作選手 所有車)

 

 

ブガッティ ヴェイロン グランスポーツ Fbg par Hermēs

 

 

エルメスとのコラボモデルで5台生産?...うちグランスポーツは前澤さん所有のこの1台のみ?...

 

 

ブガッティ シロン

(前澤友作選手 所有車)

 

 

ヴェイロンの後継モデル、シロン

 

 

一応今回持ってきた前澤さんのコレクションの中では最多の500台生産されてる車なんですよねw

 

 

ケーニグセグ ジェスコ アタック

(前澤友作選手 所有車)

 

 

ケーニグセグ ジェスコ

 

 

アゲーラの後継的なモデルなのかな

 

 

ケーニグセグとかトップギアでしか見たことないw

 

 

ケーニグセグ ジェスコ アタック

(前澤友作選手 所有車)

 

 

前方に90°倒れて開くラプタードアを採用しているのもケーニグセグの特徴ですね

 

 

パガーニ ゾンダ ZOZO

(前澤友作選手 所有車)

 

 

何気前澤さんの車で一番見たかったゾンダ ZOZO

 

 

パガーニに依頼して製作されたワンオフモデルです

 

 

カラーリングはF1ドライバーのルイスハミルトン選手に向けて製作された同じくワンオフモデルのゾンダ 760LHと似た紫色

 

 

パガーニ ゾンダ ZOZO

(前澤友作選手 所有車)

 

 

エンジンはAMG製のV12

 

 

パガーニ ゾンダ ZOZO

(前澤友作選手 所有車)

 

 

ゾンダ ZOZO一番の特徴はリアフェンダーのスパッツ

 

 

ゾンダでスパッツ有りはこれとHPバルケッタ、レボリューション バルケッタぐらい?...

 

 

一昔前のCカーみたいでカッコイイな

 

 

パガーニ ゾンダ ZOZO

(前澤友作選手 所有車)

パガーニ ゾンダ ZOZO

(前澤友作選手 所有車)

 

 

ミッションは6速セミAT、ペダルはオルガン式

 

 

パガーニ ゾンダ ZOZO

(前澤友作選手 所有車)

 

 

車内座席後方に専用のプレート的なやつも

 

 

ゾンダは生産終了後も一部顧客に向けてワンオフモデルを生産しており、日本でもこの個体の他にビンゴスポーツが依頼して製作されたゾンダ 希竜なんてモデルも存在します

 

 

メルセデス AMG ONE

(前澤友作選手 所有車)

メルセデス AMG ONE

(前澤友作選手 所有車)

 

 

275台限定のメルセデス AMG ONE

 

 

エアロやパワーユニットなど2016年のメルセデス F1 W07 Hybridの技術がフィードバックされている凄い車w

 

 

メルセデス AMG ONE

(前澤友作選手 所有車)

 

 

ステアリングももはやレーシングカーw

 

 

アストンマーティン ヴァルキリー

(前澤友作選手 所有車)

アストンマーティン ヴァルキリー

(前澤友作選手 所有車)

 

 

アストンマーティン ヴァルキリー

 

 

今年のWEC HYPERCARクラスにエントリーしているヴァルキリーのロードカー (正確にはレーシングカーのベースはこれではなくサーキット専用車のヴァルキリー AMR Pro)

 

 

アストンマーティン ヴァルキリー

(前澤友作選手 所有車)

アストンマーティン ヴァルキリー

(前澤友作選手 所有車)

 

 

ストリートカーには有るまじきディフューザーついてるんですけど

 

 

アストンマーティン ヴァルキリー

(前澤友作選手 所有車)

アストンマーティン ヴァルキリー

(前澤友作選手 所有車)

 

 

車内はこんな感じ

 

 

エンジン音がうるさすぎるので助手席との会話は専用のヘッドセットをつけて行うらしい (上のAMG ONEも同様に)

 

 

この辺の車は見ようと思っても中々見れないんでね...

 

 

この7台の中でまだチャンスがあるとしたらエンツォと頑張ればシロンぐらい?...

 

 

ジェスコもONEもヴァルキリーも日本に数台レベルだし、ゾンダ ZOZOとヴェイロン エルメスに関しては前澤さんしか所有していない完全ワンオフモデルだし

 

 

こんな貴重な車を庶民のヲタクにも惜しみなく公開してくれるのはありがたい限りですw

 

 

 

 

MZゾーンの隣はスーパーカーの展示スペース

 

 

去年JLMCの550が来てたので若干期待はしていたんですが流石に2年連続は無かったw

 

 

見たかったなぁ

 

 

ポルシェ 911 GT3 R レンシュポルト #911

 

 

ポルシェ 911 GT3 Rをベースに77台限定で発売されたサーキット専用車の911 GT3 R レンシュポルト

 

 

シャシナン撮り忘れた...

 

 

レクサス LFA LFA10

レクサス LFA ニュルブルクリンクパッケージ LFA10

 

 

レクサス LFAのノーマルとニュルパケ

 

 

この辺はレクサスの広報車?...ナンバー付いてるから違うか...

 

 

個人的2大メーカー側が広報車持ってるスポーツカーはLFAとNA型のNSXなので何となくそうかなとw

 

 

フェラーリ 12 チリンドリ

ポルシェ 718 ケイマン GT4 RS

ランボルギーニ ウラカン ステラート

 

 

土日それぞれ微妙に展示車が変わってました

 

 

トヨタ GRスープラ A90 ファイナルエディション DB06

 

 

GRスープラ ファイナルエディション

 

 

モデル終了間際の限定車によくあるラグジュアリー路線ではなく、ボディ補強入れたバチバチ路線で出してくるあたり最近のトヨタって感じ

 

 

A90にGRMN設定は存在しませんが、この限定車がほぼその立ち位置って認識で合ってるかな

 

 

フェラーリ 812 スーパーファスト

ロールスロイス ファントムⅧ

メルセデスマイバッハ EQS 680

メルセデスマイバッハ Sクラス

フェラーリ カリフォルニアT

トヨタ タンドラ XK70

ポルシェ 911 GT3 RS ヴァイザッハパッケージ

 

 

パドックの関係者の車も国内レースとは一味違ってますね

 

 

 

フェラーリ 360 チャレンジストラダーレ

 

 

フェラーリ 360 チャレンジストラダーレ

 

 

これと後継のF430 スクーデリアがめっちゃ好きなんですけど中々実車見る機会がない...

 

 

マクラーレン 540C

 

 

ちいかわマクラーレンw

 

 

メルセデスベンツ 190E 2.5-16 エボリューションⅡ

'25 メルセデス AMG GT2 プロ #18

 

 

グループAホモロゲーションモデルの190E エボⅡ

 

 

詳しくは次回以降のブログに書きますが、両日共にAMG ERCというAMG GT2 プロの走行枠が設けられており、そのピットにポツンと置いてありました

 

 

レクサス RC F USC10

富士スピードウェイ セーフティーカー

トヨタ マークX GRスポーツ

富士スピードウェイ オフィシャルカー

レクサス IS F USE20

富士スピードウェイ メディカルカー

 

 

富士スピードウェイのオフィシャルカー

 

 

こういうのも撮っておくと数年後見返した時に意外と懐かしくなってたり

 

 

'25 フェラーリ 296 GTB

フェラーリ チャレンジ ジャパン セーフティーカー

 

 

フェラーリ チャレンジ ジャパン専用の296 GTB セーフティーカー

 

 

ピレリ トランスポーター

 

 

Aパドック奥のピレリテントでは各チームのタイヤを組む様子も見れました

 

 

CARGUY Racing トランスポーター

BINGO RACING with LM corsa トランスポーター

Porsche Center Okazaki トランスポーター

PONOS RACING トランスポーター

 

 

展示車の後は各チームのトランポ撮影タイム

 

 

国内メーカーはほぼ全チームトランポでの搬入

 

 

Craft-Bamboo Racing コンテナ

Absolute Racing コンテナ

 

 

に対して海外チームはコンテナにマシン含めいろいろ詰め込んで持ってきてました

 

 

 

 

トランポとピットの間の通路も出入り自由、ですがくれぐれもチーム関係者の邪魔にならないように

 

 

ここ歩いてたら結構ドライバーにも会えました(⌒∇⌒)

 

 

Absolute Racing コンテナ

 

 

 

 

 

 

こんな感じでそこら中にいろいろ転がってます

 

 

 

 

 

 

 

走行後に外したパーツとかも

 

 

 

 

 

道中に落ちてたコルベットや296のフロント、リアバンパー周り

 

 

ライトごと外れるので、耐久レースとかでぶつけて応急処置の際も丸々付け替えるだけなので便利そう

 

 

 

 

Johor Motorsport Racingが持ち込んだなんちゃってコルベット仕様のカートw

 

 

'25 フェラーリ 296 GT3 #98

'25 ポルシェ 911 GT3 R #51

'25 日産 GT-R NISMO GT3 #81

 

 

各チームのピットもパーテーションを立ててパドック側から目隠ししているチームもあれば、こんな感じでマシンが見えるチームも

 

 

メルセデス AMG GT3

 

 

暗くて見にくいですがMAX Racingのピット前に停まってたトランポに乗ってたAMG GT3

 

 

おそらくMAX Racingのスペアカー?...

 

 

 

 

 

ピットビルBの手前に設けられたパルクフェルメ

 

 

とまぁA,Bパドックはざっとこんな感じでした

 

 

ピットウォーク、グリッドウォーク等含めとにかく自由度が高く、国内レースとは違った雰囲気が味わえて楽しかったですw

 

 

次回以降は12日、13日の模様をレース内容中心に書こうと思います