Minecraftの存在はずいぶん前から知ってたんですが
BGM素材を積極的に公開しだしたあたりから
「マイクラに使わせてもらいました!」って感じの報告が
チラホラきまして、

「何のことかな?」

と思っていました。

んで、それがマインクラフトの略だってことを知ったのは
つい最近でして、小学生を中心に流行ってるらしいですね。


こんな感じで実況動画とかでBGMに使っていただいております。

マインクラフト
Minecraft
実況
動画
BGM
素材

等のワードで検索されてる方は
どうぞ下部の曲リンクから
お好きなのを使ってください

ところで、吹奏楽経験者の僕にとっては

マイクラ = My クラリネット

が通常解釈となっております。
つまり自前のクラリネットのことです。

ちなみに僕はトロンボーン吹きなので
自前のトロンボーンは

My トロンボーン = マイボーン

となります。

決して自分の骨とか生まれ故郷のことを言ってはおりませぬ。

同様に、自前のトランペットのことは

My トランペット = マイペット

となります。

決して、自宅のワンちゃんとか猫ちゃんのことではなく

【特売セール】 花王 マイペット本体 400ml
¥267
楽天


でもありません。

こんなしょーもないギャグを言っちゃうくらい
今日の花粉は酷いということを伝えたかっただけです



新曲情報はOwndに移行しました
ブログ記事下部の曲一覧は今まで通り都度更新します






<<DOVAで公開されたBGM一覧>>
※試聴ページがスマホ対応になりました

Skyward(2015.03.23)
Spring wind
Happy birthday
Ray at midsummer
Shining Dream
Classmate
Dream flight
Heart warming town
Devil king
Meteoric swarm
Keep fighting
After school
Road to heaven
Girl Friend
Memories of the sky
Planetoid
Great voyage
Cat life
Street performer
Rising sun
HAYABUSA
Adventurers
Eternal spirits
Sparkling sea
Into the light
Aquamarine
なんと、初めてTVCMに楽曲を採用していただきました

詳細は『王様のブランチ』の合間にある
書籍紹介のコーナーのCMだそうで
文芸春秋「東大 勝負ノート」の紹介BGMです

使っていただいたBGMは
DOVAで公開している中でもかなりDLしていただけてる
『Cat life』です

改めてDOVAの市場価値ってスゴいなと思いました。
感謝感激です

DOVAで音楽を公開していなければ
担当者さんに音楽を知ってもらえる機会も
なかったことでしょう

3/21(土)のみの放映なので
もし気がついてくれる方がいれば嬉しいです


<<DOVAで公開されたBGM一覧>>
※試聴ページがスマホ対応になりました

Spring wind
Happy birthday
Ray at midsummer
Shining Dream
Classmate
Dream flight
Heart warming town
Devil king
Meteoric swarm
Keep fighting
After school
Road to heaven
Girl Friend
Memories of the sky
Planetoid
Great voyage
Cat life
Street performer
Rising sun
HAYABUSA
Adventurers
Eternal spirits
Sparkling sea
Into the light
Aquamarine
楽曲の情報等はOwndのほうに書いていくことにしたので
これからブログのほうでは音楽制作に関することを
メインにしていきたいと思います。

で、早速今回のテーマなんですが

ゲーム音楽ってなんだろう?

ということを考えてみたいと思います。

ゲーム音楽の歴史をザッと見返してみると
ファミコンなどの、いわゆるピコピコサウンドから始まり
スーファミあたりからサンプリング音色を駆使した音色付けが可能になり
今では生音によるフルオーケストラ音源が使われる時代になりました。

音が豪華になるのは嬉しいことですが

最近のゲーム音楽は耳に残らない

なんて声をよく聞きます。

決して楽曲の質が下がってきてるわけではないのですが
豪華な音源が使えるということは、誤摩化しが効いてしまう
というのはあるかもしれません。

フルオーケストラだと、メロディーラインが不安定でも
和音や合いの手旋律を無理矢理重ねていけば
音に厚みがでるので自然に豪華になっちゃうんですよね。

結果、なんか豪華な音楽は鳴ってるけど
メロディーに印象がなくて鼻歌も歌えない
ということに陥りがちなんじゃないかと思います。

そーいうのを回避するために
あえて楽器を厳選してメロディーを強調すると良いかもですね。

例えば金管楽器を全面に押し出した
カッコいいファンファーレをバチッと決めると
かなり印象に残ることがあります。

モンスターハンターのメインテーマは
まさにそーですね。

パッパラッパー パパパパパ パーン パパパーンパーン

↑こんなふうに文字化しても
頭の中にメロディーが浮かんでくるのは
メロディーをきっちり強調した編成が
組まれているからではないでしょうか。

昔のファミコン、スーファミ時代は
同時に鳴らせるのが3音とか8音とかの制限があったので
サウンドクリエイターは試行錯誤をしながら
でも音楽が陳腐にならないように工夫をしてきたそうです。

僕もついつい音源の力に頼っちゃうことがありますが
鼻歌で歌えるくらい耳に残るメロディーを作ることを
心がけていきたいと思います。


<<DOVAで公開されたBGM一覧>>
※試聴ページがスマホ対応になりました

Spring wind
Happy birthday
Ray at midsummer
Shining Dream
Classmate
Dream flight
Heart warming town
Devil king
Meteoric swarm
Keep fighting
After school
Road to heaven
Girl Friend
Memories of the sky
Planetoid
Great voyage
Cat life
Street performer
Rising sun
HAYABUSA
Adventurers
Eternal spirits
Sparkling sea
Into the light
Aquamarine
以前の記事でもチラっと書きましたが
Amebaの新しいサービス「Ameba Ownd」を使って
個人サイトを作ってみました

GT-K Sound

実は僕はAmebaを運営するCyberAgentに所属しているのですが
このOwndサービスが出ることを知ったのはつい先日でした

まぁゲーム事業部にいると
メディア事業部のことはあんまりわからないですしね。

アメブロとの連携の仕組みがまだよくわかってないので
ちょっとずつ仕上げていこうかなと思います
今日は自分が誕生日だったので
いつかやりたいと思ってた誕生日の定番曲
『Happy birthday』をEDMにremixしました

お誕生日会のようなイベントでも
BGMとして流せるようにシンプルな仕上がりにしました

意外にも著作権切れになったのが最近で驚きです

どんなに歳をとっても、音楽を作る情熱だけは
いつまでも変わらず持ち続けたいと思います


<<DOVAで公開されたBGM一覧>>
※試聴ページがスマホ対応になりました

Happy birthday
Ray at midsummer
Shining Dream
Classmate
Dream flight
Heart warming town
Devil king
Meteoric swarm
Keep fighting
After school
Road to heaven
Girl Friend
Memories of the sky
Planetoid
Great voyage
Cat life
Street performer
Rising sun
HAYABUSA
Adventurers
Eternal spirits
Sparkling sea
Into the light
Aquamarine