適切な命名じゃないですが、僕は自分の作曲法をこう呼んでいます。
記憶作曲法とは...
思いついた音楽を一度頭の中にインプットして、ある程度時間が経過してからアウトプットする手法です。
特に根拠はありませんが、聴いて耳に心地よく残り多くの人が鼻歌で歌えるフレーズが良い音楽だと僕は思っています。
鼻歌で歌えるということは、そのフレーズが記憶に残っているということです。
つまり、自分の記憶に残せるフレーズならば、他人が聴いてもある程度記憶に残せる(良い音楽の条件を満たせる)のではないか、という無理矢理な理論です。
手順は簡単です。
1、思いついた音楽(メロディやフレーズ)をひたすら頭の中で繰り返す
この際、ちょっとずつフレーズをアレンジして洗練していきます。
絶対にやってはいけないのは、メモを残すことです。
どんなに良いフレーズが思いついたと思っても、我慢してただひたすら頭の中だけにインプットし続けます。
2、一度他のことをして頭の中をリセットする
できれば音楽以外のことがいいです。
数時間はその作曲作業から遠のいた方がより良いです。
頭のリセットに一番効くのは睡眠ですが、不可能なら他の仕事をするなり運動するなりゲームするなり、なんでもいいです。
とにかく一度その作曲作業から離れます。
3、ある程度時間が経過したら、頭の中にインプットしたフレーズを呼び起こす
一番重要なポイントです。
この時点で、1でインプットしたはずのフレーズが思い出せなければ即終了です。
自分の記憶に残らないフレーズは、他人の記憶にも残せないものだと理由をつけて諦めます。
反対に、インプットしたフレーズを記憶から呼び起こすことができれば、それは他人の記憶にも残せる可能性を秘めているかもしれません。
その場合は、ここで初めてアウトプット作業に入ります。
記憶に残せるくらい印象的なフレーズであれば、データに起こすこともそんなに大変ではないと思います。
以上が、僕が独自にやっている記憶作曲法です。
ただし、この手法には欠点があります。
それは、無難なフレーズに仕上がりやすいことです。
「こんな革命的な音楽聴いたことがない!」
と言われるような前衛的な作曲をしたい人にはオススメできない手法ですが、モチーフが定まらなくて作曲がうまく進まない場合には試してみてはいかがでしょうか?

<<DOVAで公開されたBGM一覧>>
※試聴ページがスマホ対応になりました
Angya -行脚-
(2015.04.21)
Be yourself
Unification of world
Jumping
Skyward
Spring wind
Happy birthday
Ray at midsummer
Shining Dream
Classmate
Dream flight
Heart warming town
Devil king
Meteoric swarm
Keep fighting
After school
Road to heaven
Girl Friend
Memories of the sky
Planetoid
Great voyage
Cat life
Street performer
Rising sun
HAYABUSA
Adventurers
Eternal spirits
Sparkling sea
Into the light
Aquamarine
記憶作曲法とは...
思いついた音楽を一度頭の中にインプットして、ある程度時間が経過してからアウトプットする手法です。
特に根拠はありませんが、聴いて耳に心地よく残り多くの人が鼻歌で歌えるフレーズが良い音楽だと僕は思っています。
鼻歌で歌えるということは、そのフレーズが記憶に残っているということです。
つまり、自分の記憶に残せるフレーズならば、他人が聴いてもある程度記憶に残せる(良い音楽の条件を満たせる)のではないか、という無理矢理な理論です。
手順は簡単です。
1、思いついた音楽(メロディやフレーズ)をひたすら頭の中で繰り返す
この際、ちょっとずつフレーズをアレンジして洗練していきます。
絶対にやってはいけないのは、メモを残すことです。
どんなに良いフレーズが思いついたと思っても、我慢してただひたすら頭の中だけにインプットし続けます。
2、一度他のことをして頭の中をリセットする
できれば音楽以外のことがいいです。
数時間はその作曲作業から遠のいた方がより良いです。
頭のリセットに一番効くのは睡眠ですが、不可能なら他の仕事をするなり運動するなりゲームするなり、なんでもいいです。
とにかく一度その作曲作業から離れます。
3、ある程度時間が経過したら、頭の中にインプットしたフレーズを呼び起こす
一番重要なポイントです。
この時点で、1でインプットしたはずのフレーズが思い出せなければ即終了です。
自分の記憶に残らないフレーズは、他人の記憶にも残せないものだと理由をつけて諦めます。
反対に、インプットしたフレーズを記憶から呼び起こすことができれば、それは他人の記憶にも残せる可能性を秘めているかもしれません。
その場合は、ここで初めてアウトプット作業に入ります。
記憶に残せるくらい印象的なフレーズであれば、データに起こすこともそんなに大変ではないと思います。
以上が、僕が独自にやっている記憶作曲法です。
ただし、この手法には欠点があります。
それは、無難なフレーズに仕上がりやすいことです。
「こんな革命的な音楽聴いたことがない!」
と言われるような前衛的な作曲をしたい人にはオススメできない手法ですが、モチーフが定まらなくて作曲がうまく進まない場合には試してみてはいかがでしょうか?


<<DOVAで公開されたBGM一覧>>
※試聴ページがスマホ対応になりました



Be yourself
Unification of world
Jumping
Skyward
Spring wind
Happy birthday
Ray at midsummer
Shining Dream
Classmate
Dream flight
Heart warming town
Devil king
Meteoric swarm
Keep fighting
After school
Road to heaven
Girl Friend
Memories of the sky
Planetoid
Great voyage
Cat life
Street performer
Rising sun
HAYABUSA
Adventurers
Eternal spirits
Sparkling sea
Into the light
Aquamarine