テツヤキャンプですウインク





アウトドア人気でテントの種類も数多くなっている今、 

初めてのテント購入を考えるのも楽しいですが  どれにしようか悩みどころではないでしょうかニコニコ

私はファミリーキャンプ(三人)でスタートしたので

まずは、ドーム型テントの定番、コールマンタフドーム3025スタートパッケージを選びました




選んだ理由はこのパッケージでそのままテント泊OKと言うのと、

ドームの広さ、高さがファミリーキャンプには使い勝手が良いと思い購入しました。

決め手は高さですニヤリ  (お膝に優しい)

1750の高さの幕内で、無理なく移動できるのが気に入りました。

あと、コストパフォーマンスがいいニコニコ

私はこのタフドーム3025パッケージと別に

コールマン スクリーンキャノピージョイントタープも一緒に購入しました。

 

 

この2つをジョイントキャノピーでドッキングすると2ルームテントになりリビングが出来るのでファミリーキャンプで楽しめますニコニコ



広い空間が出来ました爆笑





キャンプライフのスタートしやすい幕ですウインク  

この2つで楽しみ方の幅が広がりました♪

使い方は後半に♪





また、一体型になった2ルームテントもコールマンから出ていますニコニコ

 


 

 

 


一体型の為、設営から撤収が簡単でこちらもファミリーキャンプの定番的幕になります。


2ルームを基本使うならこちらがさらにコストパフォーマンスがいいですねおねがい





なら何故私が2ルームテントにしなかったと言いますと


我が家はデイキャンプもかなり楽しんでいるからなんです。



その時に寝室は使わないし タープだけの方が設営も数分で出来るので 二つを分けられるドッキング出来るタイプにしました。


また、我が家は区画サイトをよく利用しますが


その際タフドームとジョイントタープを連結させずに区画サイト内で二つを設営し、中庭仕様にレイアウトしたりもします。


こっちがタープであっちがテント⛺
そして中庭照れ

中庭でBBQ出来るレイアウトですウインク




こっちにテント⛺ あっちにタープ爆笑
その向こうは海~‼️
こういう使い方レイアウトもなかなかいいでしょウインク



それと我が家は車中泊もかなり楽しんでいまして、

寒い時期のキャンプ車中泊でこのタープは出番が多いです。 


結局一番出番が多いスクリーンタープ、
やはり使い勝手がいいおねがい  設営サクサクニヤリ


後によくタフドームと比較されていたSnow Peakのアメニティドームも購入しましたが

こちらは少し高さが低いだけで広さは変わりません。
低い分 風に強いテントになっており 多分ドーム型テント最強なのではないでしょうかおねがい

デザインもシルエットも凄く綺麗です。
この時のタープはテンマクデザイン焚き火タープで小川張り仕様ウインク


 



キャンプ始めるのに この頃でしたらSnow Peakのエントリーパックなどもオシャレでコストパフォーマンスもいいですねニコニコ

 

 

 

 


 

 

 

  

 

 



 

 

 


 


 





低いテントはお洒落で格好いいのですが、

私には少し身体に無理があり お膝にくるので
高さのある幕になってしまいますチュー

その時のシーンで色々使い分けて幕を楽しんでいます。


いきなり高額テントを買うのも全然いいと思います。今だと設営 撤収なども動画などで容易に確認できますしねウインク

ただ、一回キャンプやってみて長く続けられそうな趣味になるかならないかは人それぞれ、

まずはエントリーや、スタートパック的な幕でスタートすればコスパがいいし、何よりテント慣れしますウインク

段々慣れてくれば次の幕の事を考えるのもまた 楽しみになりますよ。

でね、気が付くとテント増えていきます😁



fam camp2017年からfamilycampを楽しんでいます。SNSやYouTubeで勉強しながら我が家らしいキャンプスタイルを模索中です。 まだまだ不慣れでお見苦しい所が多々あるかと思いますが温かく見守って頂けたら幸いです。 よろしくお願いします!リンクYouTube